「黒丸くん」は、東北農業試験場作物開発部大豆育種研究室(現、農研機構東北農業研究センター水田作研究領域大豆育種グループ)において、ダイズモザイクウイルス抵抗性で大粒の黒豆品種の育成を目標に、「ギンレイ」と「刈系529号」との人工交配から選抜・固定を図り、2015年に育成された。「黒丸くん」の花色、毛茸色及び熟莢色の濃淡は、各々、“紫”、“褐”及び“中”である。主茎長は“中”、伸育型は“有限”で、最下着莢節位高が高い。ダイズモザイクウイルスのA及びB系統に対して抵抗性である。子実の大きさは極大群の“小”に属し、種皮色及び臍色はいずれも“黒”で、煮豆加工に適している。東北地域における成熟期が“晩”であることから、栽培適地は東北地域中南部等である。
A new black soybean [Glycine max (L.) Merrill] cultivar, “Kuromarukun”, was developed at the Tohoku Agricultural Research Center, NARO, in 2015. This cultivar was selected from a cross between“Ginrei”and“Karikei 529”with the goal of developing a cultivar with resistance to soybean mosaic virus (SMV), a black seed coat color, and large seed size.
“Kuromarukun”is classified into group V, based on its date of maturity at Kariwano, Akita (39°32’ N, 140°22’ E). It has purple flowers, brown pubescence, brown pods at maturity, a medium stem height with determinate growth habit, and high height of the lowest node with pod. It is resistant to SMV strains A and B. The seeds of“Kuromarukun”are small in the very large seed size group, and have black seed coats with black hila“. Kuromarukun”is suitable for boiled soybean processing, and shows adaptability in the middle and southern areas of the Tohoku district.
雑誌名
農研機構研究報告 東北農業研究センター
雑誌名(英)
BULLETIN OF THE NARO, AGRICULTURAL RESEARCH FOR TOHOKU REGION
巻
1221
ページ
27 - 38
発行年
2019-03
出版者
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
National Agriculture and Food Research Organization (NARO)