ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. INDEX:組織別
  2. 農研機構 食品研究部門
  3. 研究報告
  4. 食総研報
  5. 66号

ダイズ種子デハイドリン (グループ2 LEAタンパク質) の種子内蓄積, 乳酸脱水素酵素に対する凍結変性保護活性および品種間分子量分布

https://doi.org/10.24514/00002650
https://doi.org/10.24514/00002650
f39eddc5-2033-4be4-89c8-3d89c85aa584
名前 / ファイル ライセンス アクション
nfri_report_No66p21-28p.pdf nfri_report_No66p21-28p.pdf (508.1 kB)
Item type 紀要論文01 / Departmental Bulletin Original Article(1)
公開日 2019-12-20
タイトル
タイトル ダイズ種子デハイドリン (グループ2 LEAタンパク質) の種子内蓄積, 乳酸脱水素酵素に対する凍結変性保護活性および品種間分子量分布
タイトル
タイトル Characterization of soybean dehydrin (group2 LEA protein); Localization and accumulation in seed, cryoprotective activity on lactate dehydrogenase, and molecular weight diversity among Japanese soy varieties.
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24514/00002650
ID登録タイプ JaLC
著者 門間, 美千子

× 門間, 美千子

門間, 美千子

ja-Kana モンマ, ミチコ

en MONMA, Michiko

Search repository
金子, 成延

× 金子, 成延

金子, 成延

ja-Kana カネコ, シゲノブ

en KANEKO, Shigenobu

Search repository
松倉, 潮

× 松倉, 潮

松倉, 潮

ja-Kana マツクラ, ウシオ

en MATUKURA, Ushio

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In order to characterize and evaluate the function of soybean dehydrin, we have investigated its accumulation profile in the seeds, cryoprotective activity to lactate dehydrogenase, and molecular weight diversity among soybean varieties. From the results of immunoblotting and direct membrane blotting of seeds, soybean 26kDa dehydrin (Group2 LEA protein) was found to accumulate in cotyledons and hypocotyls homogeneously during late stage of seed maturation. Soybean dehydrin showed cryoprotective activity to lactate dehydrogenase in the similar level as bovine serum albumin and ovalbumin. Its CP50 value was estimated to be 0.2 μ ˚M (5.2 μ ˚g/ml). Molecular weight diversity of seed dehydrins among 50 Japanese soybean varieties/lines and 12 lines of Glycine soya was examined by immunoblotting and SDS-PAGE. These soybean varieties/lines were separated into two groups by their molecular weight of dehydrins, 26kDa or 27kDa though relationship between the distribution and soybean quality, such as physiological character was unclear. Two lines of Glycine soya contained intermediate polypeptide between 26kDa and 27kDa.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 登熟種子子葉および完熟種子の子葉, 胚軸, 種皮の各部位について, デハイドリン抗体を用いてイムノブロッティングを行った結果, デハイドリンは開花後50日までの登熟期には検出されず, それ以降のさらに乾燥が進む時期に集積するものと推定された。完熟種子では子葉と胚軸で検出され, その組織内の分布は均質であった。またダイズデハイドリンは, これまでに報告されているいくつかのLEAタンパク質と同様に, 牛血消アルプミンや卵白アルプミンとほぽ同程度の乳酸脱水素酵素の凍結釉解による失活に対する保護活性をもっており, そのCP50値は0.20μ M (5.2μg/ml) であった。さらに, 国産ダイズ50種とツルマメ12種についてデハイドリンの分子量分布を調べた。ダイズはデハイドリンの分子置が26kDaか27kDa であるかによって二つのグループに分けられた。晩生・大粒で知られる丹波黒や, 成分や組織構造が未熟種子に近い青大豆の一部が27kDaグループに含まれた。ツルマメでは中間型の分子量のグループがあった。
書誌情報 食品総合研究所研究報告
en : Report of National Food Research Institute

巻 66, p. 21-28, 発行日 2002-03-01
出版者
出版者 農業・食品産業技術総合研究機構
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0301-9780
DOI
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ DOI
関連識別子 10.24514/00002650
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:11:34.139221
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

MONMA, Michiko, KANEKO, Shigenobu, MATUKURA, Ushio, n.d., Characterization of soybean dehydrin (group2 LEA protein); Localization and accumulation in seed, cryoprotective activity on lactate dehydrogenase, and molecular weight diversity among Japanese soy varieties.: 農業・食品産業技術総合研究機構, 21–28 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3