ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. INDEX:組織別
  2. 農研機構 畜産研究部門
  3. 研究報告
  4. 畜草研研報
  5. 11号

山地に立地する御代田研究拠点放牧草地の糞虫相とその季節的変動

https://doi.org/10.24514/00002209
https://doi.org/10.24514/00002209
4451f038-f6ae-4562-84a4-f947ba4fddc5
名前 / ファイル ライセンス アクション
ilgs_report_No11p1-9p.pdf ilgs_report_No11p1-9p.pdf (1.1 MB)
Item type 紀要論文01 / Departmental Bulletin Original Article(1)
公開日 2019-03-22
タイトル
タイトル 山地に立地する御代田研究拠点放牧草地の糞虫相とその季節的変動
タイトル
タイトル Fauna and Seasonal Dynamics of Dung Beetles of the Pasture of Mountainous Grassland Research Station, NILGS
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 山地性放牧草地
キーワード
主題Scheme Other
主題 糞虫相
キーワード
主題Scheme Other
主題 季節的変動
キーワード
主題Scheme Other
主題 保全
キーワード
主題Scheme Other
主題 糞分解
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 mountainous pasture
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 dung beetle fauna
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 seasonal dynamics
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 conservation
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 dung decomposition
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24514/00002209
ID登録タイプ JaLC
著者 井村, 治

× 井村, 治

井村, 治

ja-Kana イムラ, オサム

en IMURA, Osamu

Search repository
山田, 大吾

× 山田, 大吾

山田, 大吾

ja-Kana ヤマダ, ダイゴ

en YAMADA, Daigo

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Fauna and seasonal dynamics of dung beetles were determined by assessing insects caught in basket traps bated with 1 kg cattle dung at altitudes of 1,000 m, 1,100 m and 1,200 m from May to November on the pasture of the Mountainous Grassland Research Station, NLGS at Miyota, Nagano. In total, 2,320 individuals belonging to five species of Scarabaeinae and eight species of Aphodiinae were captured. Six species were tunnelers and seven were dwellers. Although the number of individuals captured in each species varied depending on altitude, the number of species and the total number of individuals were almost equivalent across altitudes. The ratio of dwellers to tunnelers was decreased as tunnelers dominated more with increasing altitude. The most abundant was Onthophagus bivertex Heyden, followed by Caccobius jessoensis Harold, Ahpodius quadratus Reiche, A. pusillus (Herbst), and Liatongus minutus (Motschulsky) in decreasing order. The individual number of C. suzukii Matsumura, Onthophagus ater Waterhouse, A. pratensis Nomura et Nakane, A. breviusculus (Motschulsky), and A. sublimbatus Motschulsky were small. The expected species richness estimated by the bias-corrected Chao2 estimator was 13.2 ± 0.7 (S.E.) and Shannon-Wiener's H' was 1.640 ± 0.017 (S.E.), indicating the diversity of the fauna was low. The number of tunneler species increased in July and August, whereas that of dwellers was abundant in spring. The individual number of dwellers was 30.2 per trap in May, and thereafter it decreased. The individual number of tunnelers was abundant in May ; after a decrease in June it increased in July and August exceeding 100 per trap. The sex ratio of dominant tunneler species tended to favor females possibly due to different roles of males and females in the nests. We concluded that the pasture was important for conservation of rare dung species and this fauna could contribute to dung decomposition effectively on the pasture.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 畜産草地研究所御代田研究拠点 (長野県北佐久郡御代田町) の放牧草地において, 2002年5月から11月まで標高1,000m, 1,100mおよび1,200mの3地点に牛糞トラップ (糞1kg使用) を設置し, 放牧草地での牛糞の分解に係わる糞虫相とその季節的変動を調査した。またその糞虫相の特徴と放牧草地での糞分解への寄与について考察した。3調査地点で合計2,320個体が捕獲され, ダイコクコガネ亜科 (Scarabaeinae) 5種およびマグソコガネ亜科 (Aphodiinae) 8種, 合計13種が記録された。この内6種が糞を土中に埋め込んで利用するタイプの穴掘り屋 (tunnelers) で, 7種が地上の糞の中に産卵し幼虫が成育するタイプの住込み屋 (dwellers) であった。標高によって種ごとの捕獲数は異なったが, 各標高で出現した種数と総個体数に大きな違いはなかった。住込み屋と穴掘り屋の個体数比は標高が高いほど小さくなり穴掘り屋が優占した。3地点の合計で最も個体数が多かったのはシナノエンマコガネで, 次いでマエカドコエンマコガネ, オオマグソコガネ, コマグソコガネ, ツノコガネの順で, スズキコエンマコガネ, クロマルエンマコガネ, マキバマグソコガネ, ヌバタママグソコガネおよびヨツボシマグソコガネの個体数は少なかった。種豊度 (speciesrichness) は 13.2±0.7 (S.E.), また種多様度 (Shannon-Wienerの情報量指数H') は 1.640±0.017 (S.E.) で糞虫相の多様性は低かった。穴掘り屋の糞虫の種数は7月と8月の夏季に最も多くなり11月末には出現しなくなった。住込み屋の糞虫は春により多くの種が出現した。住込み屋の個体数は5月にはトラップ当たり30.2個体であったがその後減少し, 7月以後は低い密度であった。穴掘り屋のトラップ当たり個体数は5月22日には55.7で, その後6月まで減少したが夏季の7月と8月は100個体を越え, 9月には大きく減少し11月はゼロとなった。穴掘り屋の性比はやや雌に偏っていたが, 雄と雌の行動の違いを反映していると推察された。御代田研究拠点の糞虫相には保全上重要な種が含まれ, 当放牧草地は糞虫を保全するという観点からも重要な草地であることが示された。糞虫個体数は9月下旬以後を除いておおむね糞分解に十分な密度が生息しており, 放牧草地の糞の円滑な分解に貢献していると推察された。
書誌情報 畜産草地研究所研究報告
en : Bulletin of National Institute of Livestock and Grassland Science

巻 11, p. 1-9, 発行日 2011-03-01
出版者
出版者 独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1347-0825
DOI
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ DOI
関連識別子 10.24514/00002209
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 16:02:19.790350
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

IMURA, Osamu, YAMADA, Daigo, 2011, Fauna and Seasonal Dynamics of Dung Beetles of the Pasture of Mountainous Grassland Research Station, NILGS: 独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構, 1–9 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3