WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "5ae15ee7-7dd0-40e8-aaf1-91b3653bf5e5"}, "_deposit": {"created_by": 12, "id": "2085", "owners": [12], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "2085"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:repository.naro.go.jp:00002085", "sets": ["330"]}, "author_link": ["2430", "6193"], "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2005-03-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "41", "bibliographicPageStart": "37", "bibliographicVolumeNumber": "111", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "動物衛生研究所研究報告"}, {"bibliographic_title": "Bulletin of the National Institute of Animal Health", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "イムノアッセイは免疫学をはじめ組織学, 臨床, 分子生物学, 生化学等の分野で多用されており, 抗原等の検出, 定量に欠かせない分析法となっている. 抗原と結合したモノクローナル抗体(mAb)やポリクローナル抗体の検出には一般的に標識された二次抗体が使用されている. この理由として, ①標識された抗抗体が多数販売されている. ②抗体に直接酵素や蛍光物質を標識する技術は高度で熟練を要する. ③標識過程で特異性の減少や失活が生じることが挙げられる. しかし, 直接標識には, 実験手順の簡略化, 多重染色の可能性が広がる, 二次抗体の影響の排除等, 多くの利点があるため, 簡易な直接標識技術が求められている. 本稿では, 簡便な手技で, 約三時間で標識が可能であり, ペルオキシダーゼ(POD)標識過程でもmAbが失活することのないキット(㈱同仁化学)を用いた結果を報告する. ブルータングウイルス抗原に対するmAbを, 本キットあるいは過ヨウ素酸改良法により標識し, mAb結合活性の比較を行ったところ, 従来法では顕著な失活が見られたのに対し, キットで標識した抗体は高い活性が維持されており, mAbの標識に非常に有用であることが確認された. \n", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.24514/00001994", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_10002_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "独立行政法人 農業・生物系特定産業技術研究機構 動物衛生研究所"}]}, "item_10002_relation_14": {"attribute_name": "DOI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "10.24514/00001994", "subitem_relation_type_select": "DOI"}}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1347-2542", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "広田, 次郎"}, {"creatorName": "ヒロタ, ジロウ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "HIROTA, Jiro", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "6193", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "9000018763956", "nameIdentifierScheme": "CiNii ID", "nameIdentifierURI": "http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000018763956"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "清水, 眞也"}, {"creatorName": "シミズ, シンヤ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "SHIMIZU, Shinya", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2430", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "50355179", "nameIdentifierScheme": "e-Rad", "nameIdentifierURI": "https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=50355179"}, {"nameIdentifier": "read0004132", "nameIdentifierScheme": "researchmap", "nameIdentifierURI": "http://researchmap.jp/read0004132"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-03-20"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "niah_report_No111p37-41p.pdf", "filesize": [{"value": "40.1 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 40100.0, "url": {"label": "niah_report_No111p37-41p.pdf ", "url": "https://repository.naro.go.jp/record/2085/files/niah_report_No111p37-41p.pdf"}, "version_id": "f0e17236-5ac2-4220-a6b3-edb0a6a70aae"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "キットを用いたモノクローナル抗体の迅速・簡便なペルオキシダーゼ標識法", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "キットを用いたモノクローナル抗体の迅速・簡便なペルオキシダーゼ標識法"}, {"subitem_title": "Introduction of protein labeling kit.", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "12", "path": ["330"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.24514/00001994", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2019-03-22"}, "publish_date": "2019-03-22", "publish_status": "0", "recid": "2085", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["キットを用いたモノクローナル抗体の迅速・簡便なペルオキシダーゼ標識法"], "weko_shared_id": 12}
キットを用いたモノクローナル抗体の迅速・簡便なペルオキシダーゼ標識法
https://doi.org/10.24514/00001994
https://doi.org/10.24514/000019941a0acc1d-7534-48f6-97ef-d955f2459647
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文01 / Departmental Bulletin Original Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | キットを用いたモノクローナル抗体の迅速・簡便なペルオキシダーゼ標識法 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Introduction of protein labeling kit. | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24514/00001994 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
広田, 次郎
× 広田, 次郎× 清水, 眞也 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | イムノアッセイは免疫学をはじめ組織学, 臨床, 分子生物学, 生化学等の分野で多用されており, 抗原等の検出, 定量に欠かせない分析法となっている. 抗原と結合したモノクローナル抗体(mAb)やポリクローナル抗体の検出には一般的に標識された二次抗体が使用されている. この理由として, ①標識された抗抗体が多数販売されている. ②抗体に直接酵素や蛍光物質を標識する技術は高度で熟練を要する. ③標識過程で特異性の減少や失活が生じることが挙げられる. しかし, 直接標識には, 実験手順の簡略化, 多重染色の可能性が広がる, 二次抗体の影響の排除等, 多くの利点があるため, 簡易な直接標識技術が求められている. 本稿では, 簡便な手技で, 約三時間で標識が可能であり, ペルオキシダーゼ(POD)標識過程でもmAbが失活することのないキット(㈱同仁化学)を用いた結果を報告する. ブルータングウイルス抗原に対するmAbを, 本キットあるいは過ヨウ素酸改良法により標識し, mAb結合活性の比較を行ったところ, 従来法では顕著な失活が見られたのに対し, キットで標識した抗体は高い活性が維持されており, mAbの標識に非常に有用であることが確認された. | |||||
書誌情報 |
動物衛生研究所研究報告 en : Bulletin of the National Institute of Animal Health 巻 111, p. 37-41, 発行日 2005-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 独立行政法人 農業・生物系特定産業技術研究機構 動物衛生研究所 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1347-2542 | |||||
DOI | ||||||
識別子タイプ | DOI | |||||
関連識別子 | 10.24514/00001994 |