Item type |
紀要論文01 / Departmental Bulletin Original Article(1) |
公開日 |
2019-03-22 |
タイトル |
|
|
タイトル |
小麦新品種「イワイノダイチ」の育成 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
小麦 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
秋播型 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
早生 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
製粉特性 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
アミロース含量 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
製めん適性 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.24514/00001920 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
田谷, 省三
塔野岡, 卓司
関, 昌子
平, 将人
堤, 忠宏
氏原, 和人
佐々木, 昭博
吉川, 亮
藤田, 雅也
谷口, 義則
坂, 智広
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
小麦新品種「イワイノダイチ」は, 2000年2月に「小麦農林145号」として登録された。本品種は, 秋播型, 早生, 高製めん適性等を目標として, 「秋9」と「西海168号」を交配し, 世代促進栽培を組み入れた系統育種法により育成したものである。秋播性程度は IV で, 「農林61号」より4日早熟である。「農林61号」に比べて約10cm短桿で, 穂長はわずかに長く, 耐倒伏性は強である。ふ色は褐で, 粒着はやや疎, 粒色は赤褐, 粒はやや大きく, 千粒重は大である。収量性は高く, 見かけの品質はやや優れる。縞萎縮病および麦類萎縮病に強く, うどんこ病にやや強く, 赤かび病・赤さび病抵抗性は「農林61号」程度の中で, 穂発芽耐性は難である。製粉特性は「農林61号」よりやや優れる。アミロース含量はやや低く, 粘弾性およびなめらかさが優れる。めん用等の原料麦で, 温暖地以西の平坦地に適し, 1999年度に大分県で認定品種に採用され, その後, 2000年度に栃木県で認定品種, 2001年度に福岡県で準奨励品種に採用された。 |
書誌情報 |
ja : 九州沖縄農業研究センター報告
en : Bulletin of the NARO Kyushu Okinawa Agricultural Research Center
巻 42,
p. 1-17,
発行日 2003-03-26
|
出版者 |
|
|
出版者 |
独立行政法人 農業技術研究機構 九州沖縄農業研究センター |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
1346-9177 |
DOI |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
DOI |
|
|
関連識別子 |
10.24514/00001920 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |