ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. INDEX:組織別
  2. 農研機構 九州沖縄農業研究センター
  3. 研究報告
  4. 九州沖縄農研報
  5. 61号

リポキシゲナーゼを欠失した黒大豆新品種「くろさやか」の育成

https://doi.org/10.24514/00001904
https://doi.org/10.24514/00001904
b113cda8-02ea-4682-97a4-0f30adf346be
名前 / ファイル ライセンス アクション
konarc_report_No61p35-50p.pdf konarc_report_No61p35-50p.pdf (7.3 MB)
Item type 紀要論文01 / Departmental Bulletin Original Article(1)
公開日 2019-03-22
タイトル
タイトル リポキシゲナーゼを欠失した黒大豆新品種「くろさやか」の育成
タイトル
タイトル Breeding of New Black Soybean Cultivar "Kurosayaka" with Three Lipoxygenase Isozyme Deletions
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 大豆
キーワード
主題Scheme Other
主題 リポキシゲナーゼ
キーワード
主題Scheme Other
主題 青臭み
キーワード
主題Scheme Other
主題 黒大豆
キーワード
主題Scheme Other
主題 暖地
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 soybean
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 lipoxygenase
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 beany flavor
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 black soybean
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Kyushu district
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24514/00001904
ID登録タイプ JaLC
著者 髙橋, 将一

× 髙橋, 将一

髙橋, 将一

ja-Kana タカハシ, マサカズ

en TAKAHASHI, Masakazu

Search repository
高橋, 幹

× 高橋, 幹

高橋, 幹

ja-Kana タカハシ, モトキ

en TAKAHASHI, Motoki

Search repository
河野, 雄飛

× 河野, 雄飛

河野, 雄飛

ja-Kana コウノ, ユウヒ

en KONO, Yuhi

Search repository
大木, 信彦

× 大木, 信彦

大木, 信彦

ja-Kana オオキ, ノブヒコ

en OKI, Nobuhiko

Search repository
小松, 邦彦

× 小松, 邦彦

小松, 邦彦

ja-Kana コマツ, クニヒコ

en KOMATSU, Kunihiko

Search repository
中澤, 芳則

× 中澤, 芳則

中澤, 芳則

ja-Kana ナカザワ, ヨシノリ

en NAKAZAWA, Yoshinori

Search repository
松永, 亮一

× 松永, 亮一

松永, 亮一

ja-Kana マツナガ, リョウイチ

en MATSUNAGA, Ryoichi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Kurosayaka was developed at the NARO Kyushu Okinawa Agricultural Research Center from 2002 through 2012 and was registered in 2012. This variety was selected from progeny derived from the cross Kyukou870 × Kyukou849. Kurosayaka is a late to very late maturing variety with determinate growth, pointed ovate leaflets, white flowers, tawny pubescence, and light-brown pod shells at maturity. The plant is taller than Fukuyutaka and Kurodamaru. The seed yield is higher than that of Fukuyutaka and Kurodamaru, and it is well-adapted for combine harvesting. Kurosayaka has resistance to the A and B strains of soybean mosaic virus (SMV). The cultivar is susceptible to soybean cyst nematode (SCN). The average seed size of Kurosayaka is 34.1g/100 seeds, which is smaller than that of Kurodamaru (50.6g/100 seeds). The seed coat is lustrous black, and the seed shape is spherical and flattened. The seeds have less protein than those of Fukuyutaka. Kurosayaka lacks all the seed lipoxygenase isozymes causing the beany flavor and is expected to be used to develop new materials for soybean food processing. Kurosayaka is well adapted for cultivation in the Kyushu district or the southern part of Japan.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「くろさやか」は2002年に九州沖縄農業研究センター作物機能開発部大豆育種研究室 (現九州沖縄農業研究センター作物開発・利用研究領域大豆育種グループ) において, 西南暖地での栽培に適し, 大豆子実の青臭みの発生に関与する酵素リポキシゲナーゼを全て欠失する黒大豆の育成に加え, 農商工連携や6次産業化における黒大豆の利用を促進するため, 多収で, 極晩生の黒大豆品種より成熟期の早い品種の育成を目標に, 「フクユタカ」と同熟期で紫花のリポキシゲナーゼ欠失黒大豆系統「九交870」を母に, 「フクユタカ」と同熟期で白花のリポキシゲナーゼ欠失黄大豆系統「九交849」を父として人工交配 (九交1162) を行った後代から育成された。2009年から「九系433」として, 生産力検定予備試験, 系統適応性試験に供し, 2011年からは「九州164号」の地方番号を付して, 奨励品種決定調査や加工適性試験に供した。その結果, 「九州164号」の高い収量性と, 粒大やリポキシゲナーゼを全欠失する等の特徴のある品質を活かして, 地域の特産品や6次産業化等への利用が期待できるとして, 2012年に「くろさやか」として品種登録出願を行った。「くろさやか」は成熟期が "やや晩" で, 茎の長さは "やや長" である。倒伏抵抗性は "やや難" で, 裂きょうの難易は "やや難" である。花色は "白", 胚軸の色は "緑", 種皮色と臍の色は "黒" で, 草姿・生態型が近似する「フクユタカ」との識別性が高い。子実は大粒で, 光沢のある黒大豆で, 粗蛋白含有率は "中" に分類される。また, 子実中の全リポキシゲナーゼを欠失しているため, 本品種の子葉部を原料に製造された豆乳や大豆粉は青臭みが少ない。栽培適地は暖地および中国地方以南の温暖地である。
書誌情報 九州沖縄農業研究センター報告
en : Bulletin of the NARO Kyushu Okinawa Agricultural Research Center

巻 61, p. 35-50, 発行日 2014-03-19
出版者
出版者 独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1346-9177
DOI
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ DOI
関連識別子 10.24514/00001904
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:57:35.722038
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

TAKAHASHI, Masakazu, TAKAHASHI, Motoki, KONO, Yuhi, OKI, Nobuhiko, KOMATSU, Kunihiko, NAKAZAWA, Yoshinori, MATSUNAGA, Ryoichi, 2014, Breeding of New Black Soybean Cultivar "Kurosayaka" with Three Lipoxygenase Isozyme Deletions: 独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター, 35–50 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3