WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "1f3155c6-641c-4ce0-ac19-a8a6c6f40fcf"}, "_deposit": {"created_by": 14, "id": "7862", "owners": [14], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "7862"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:repository.naro.go.jp:00007862", "sets": ["579", "584"]}, "author_link": [], "item_10004_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2011-11-01", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "10", "bibliographicPageStart": "1", "bibliographicVolumeNumber": "35", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "東北農業研究センターたより"}]}]}, "item_10004_description_6": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "〈巻頭〉\n先人の想い\n〈研究情報〉\n・クッキングトマトの安定供給をめざして生まれた新品種「すずこま」\n・東北地域での栽培に適した、熟期が早く、草丈が短いハトムギ新品種「はときらら」\n・おいしい四季成り性イチゴ〝なつあかり〟を秋にとろう\n・肉牛の放牧中の運動は肉質にどう影響するか\n・フラボノイドが豊富なソバスプラウトの健康機能\n・耕作放棄水田を放牧に活かす\n・直播向き水稲品種「萌えみのり」の鉄コーティング散播栽培\n〈受賞記〉\n・自家消費用および贈答用リンゴに対する消費者ニーズの解明\n・重窒素を用いた直接的手法による水田における有機質資材の窒素 動態に関する研究\n・コムギの澱粉変異体の作出とその育種利用に関する研究\n〈TOPICS〉\n〈新規プロジェクトの紹介〉\n・実用技術開発事業 ~涼しい夏を活かす! 国産夏秋イチゴ安定多収技術の開発・実証~\n・平成23年度東北地域マッチングフォーラム\n・サマー・サイエンスキャンプ2011\n・平成23年度革新的農業技術習得支援事業 (水稲の有機栽培技術)\n〈公開報告〉", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10004_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.24514/00007702", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_10004_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "農業技術研究機構東北農業研究センター"}]}, "item_10004_relation_14": {"attribute_name": "DOI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_type": "isIdenticalTo", "subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "10.24514/00007702", "subitem_relation_type_select": "DOI"}}]}, "item_10004_version_type_20": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2022-03-29"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "tohoku_news35.pdf", "filesize": [{"value": "3.1 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 3100000.0, "url": {"label": "tohoku_news35", "url": "https://repository.naro.go.jp/record/7862/files/tohoku_news35.pdf"}, "version_id": "41b58668-40c2-478d-abac-69f1b7449865"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "article", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "東北農業研究センターたより 第35号", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "東北農業研究センターたより 第35号"}]}, "item_type_id": "10004", "owner": "14", "path": ["579", "584"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.24514/00007702", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2022-03-29"}, "publish_date": "2022-03-29", "publish_status": "0", "recid": "7862", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["東北農業研究センターたより 第35号"], "weko_shared_id": -1}
東北農業研究センターたより 第35号
https://doi.org/10.24514/00007702
https://doi.org/10.24514/00007702110f3563-486c-4beb-bdd8-81fd4ef42b5d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 一般記事 / Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-29 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 東北農業研究センターたより 第35号 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24514/00007702 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 〈巻頭〉 先人の想い 〈研究情報〉 ・クッキングトマトの安定供給をめざして生まれた新品種「すずこま」 ・東北地域での栽培に適した、熟期が早く、草丈が短いハトムギ新品種「はときらら」 ・おいしい四季成り性イチゴ〝なつあかり〟を秋にとろう ・肉牛の放牧中の運動は肉質にどう影響するか ・フラボノイドが豊富なソバスプラウトの健康機能 ・耕作放棄水田を放牧に活かす ・直播向き水稲品種「萌えみのり」の鉄コーティング散播栽培 〈受賞記〉 ・自家消費用および贈答用リンゴに対する消費者ニーズの解明 ・重窒素を用いた直接的手法による水田における有機質資材の窒素 動態に関する研究 ・コムギの澱粉変異体の作出とその育種利用に関する研究 〈TOPICS〉 〈新規プロジェクトの紹介〉 ・実用技術開発事業 ~涼しい夏を活かす! 国産夏秋イチゴ安定多収技術の開発・実証~ ・平成23年度東北地域マッチングフォーラム ・サマー・サイエンスキャンプ2011 ・平成23年度革新的農業技術習得支援事業 (水稲の有機栽培技術) 〈公開報告〉 |
|||||
書誌情報 |
東北農業研究センターたより 巻 35, p. 1-10, 発行日 2011-11-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 農業技術研究機構東北農業研究センター | |||||
DOI | ||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||
識別子タイプ | DOI | |||||
関連識別子 | 10.24514/00007702 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |