WEKO3
アイテム
飼料用米生産に適した多収水稲品種「みなちから」の育成
https://doi.org/10.24514/00000019
https://doi.org/10.24514/00000019e3e05acc-0179-415c-ba77-148741a9310c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
warc_report17-4p.pdf (2.9 MB)
|
|
Item type | 紀要論文01 / Departmental Bulletin Original Article(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-08-17 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 飼料用米生産に適した多収水稲品種「みなちから」の育成 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Breeding of a Rice Cultivar for Rice Feed Grain,‘Minachikara’ | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | イネ | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 品種 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 飼料用米 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | みなちから | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 多収 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 耐倒伏性 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.24514/00000019 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
中込, 弘二
× 中込, 弘二× 出田, 収× 重宗, 明子× 松下, 景× 春原, 嘉弘× 石井, 卓朗× 前田, 英郎
WEKO
122
× 飯田, 修一 |
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 「みなちから」は,西日本農業研究センターにおいて,耐倒伏性が高い「関東PL12」を母,玄米収量性が高い「関東飼226 号(モミロマン)」を父とする後代より選抜・育成された水稲品種である. 出穂期は,「ホシアオバ」よりやや遅く,育成地 では“中生”である.成熟期は,登熟日数が長く,“やや晩生”である.穂長は,「ホシアオバ」並で,「北陸 193 号」より短く,穂数は「ホシアオバ」,「北陸193 号」よりやや多い.草型は“穂重型”である.稈長は,「ホシアオバ」より明らかに短い短稈で,強稈であり,耐倒伏性が高い.いもち病真性抵抗性遺伝子Pibを持つと推定され,圃場抵抗性は,葉いもちが“強”,穂いもちは不明である.縞葉枯病に抵抗性であり,セジロウンカに対しては,「ヒノヒカリ」と同様に抵抗性を持つ.玄米は,“半紡錘形”であり,千粒重が 25g程度の大粒であり,外観品質が明らかに劣ることから,一般食用品種と容易に識別できる.粗玄米収量は,移植多肥栽培では81.6 ㎏/aで,「ホシアオバ」より9%多収である.直播栽培での粗玄米収量は,88.3 ㎏/aであり「北陸193 号」並の多収で,「ホシアオバ」より17 %多収である.以上の「みなちから」の耐倒伏性,縞葉枯病抵抗性,セジロウンカ抵抗性,識別性,多収性などの特性は,温暖地西部の安定した飼料用米生産に貢献するものと考えられる. |
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | ‘Minachikara’is a rice cultivar for feed use. This cultivar was established by the Western Region Agricultural Research Center, NARO in 2016.‘Minachikara’was selected from the progeny of a cross between high lodging tolerance line‘Kanto PL12’and high grain yield rice line‘Kanto-shi 226’named ‘Momiroman’. The heading date of‘Minachikara’is three days later than that of‘Hoshiaoba’. Its heading is classified as“middle”in western region of Japan. Its maturity is also classified as“medium-late”The culm length of‘Minachikara’is shorter than that of‘Hoshiaoba’. Its panicle length is similar to ‘Hoshiaoba’and panicle number is more than that of‘Hoshiaoba’. Thus, plant type of‘Minachikara’is classified as“panicle weight type”. The lodging tolerance is superior and classified as“very strong”. The resistance to the white-backed plant hopper is similar to that of‘Hinohikari’. The resistance to rice stripe disease is“resistant”. Brown rice yield of‘Minachikara’is 81.6kg/a, 9% higher than that of‘Hoshiaoba’. ‘Minachikara’is expected to contribute to stable production of rice feed grain in the western region in Japan because of its high grain-yield ability, resistance to rice stripe disease and the white-backed plant hopper, and high lodging tolerance. |
|||||||||||
書誌情報 |
農研機構研究報告 西日本農業研究センター 号 17, p. 31-41, 発行日 2017-03-31 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2432-809X | |||||||||||
DOI | ||||||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||||||
識別子タイプ | DOI | |||||||||||
関連識別子 | 10.24514/00000019 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |