ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. INDEX:組織別
  2. 農研機構 東北農業研究センター
  3. 学術論文
  1. INDEX:組織別
  2. 農研機構 東北農業研究センター
  3. 研究報告
  4. 農研機構報告 東北農研
  5. 119号

近縁係数による水稲奥羽系統の分類

https://doi.org/10.24514/00000014
https://doi.org/10.24514/00000014
8e9514be-6e02-467e-aa71-cb56f9ab1261
名前 / ファイル ライセンス アクション
tarc_report119_7p.pdf tarc_report119_7p.pdf (1.5 MB)
Item type 紀要論文01 / Departmental Bulletin Original Article(1)
公開日 2017-08-17
タイトル
タイトル 近縁係数による水稲奥羽系統の分類
タイトル
タイトル Grouping of Rice Breeding Ouu Lines According to Coefficient of Parentage at the Tohoku Agricultural Research Center, NARO
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 水稲
キーワード
主題Scheme Other
主題 奥羽系統
キーワード
主題Scheme Other
主題 家系分析
キーワード
主題Scheme Other
主題 近縁係数
キーワード
主題Scheme Other
主題 クラスター分析
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Ouu Lines
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Cluster Analysis
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Coefficient of Parentage
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Pedigree Analysis
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Rice
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24514/00000014
ID登録タイプ JaLC
著者 太田, 久稔

× 太田, 久稔

太田, 久稔

ja-Kana オオタ, ヒサトシ

en OHTA, Hisatoshi

Search repository
福嶌, 陽

× 福嶌, 陽

福嶌, 陽

ja-Kana フクシマ, アキラ

en FUKUSHIMA, Akira

Search repository
横上, 晴郁

× 横上, 晴郁

en YOKOGAMI, Narifumi

ja 横上, 晴郁

ja-Kana ヨコガミ, ナリフミ


Search repository
津田, 直人

× 津田, 直人

津田, 直人

ja-Kana ツダ, ナオト

en TSUDA, Naoto

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 農研機構東北農業研究センターは、1910年(農事試験場陸羽支場)から100年以上水稲の品種育成を行い、1924年(農事試験場奥羽試験地)から育成系統に奥羽番号を付与している。奥羽番号の遺伝的多様性を把握し、今後の品種育成戦略を検討することを目的として、奥羽系統364系統・品種の家系分析を行った。年代毎に祖先品種との近縁係数をみると、1950年以前は、「信州金子」、「新関取」の近縁係数が高かったが、1950年以降は急減し、代わって「旭」、「上州」が導入されたことがわかった。
奥羽系統は、祖先品種の合計で近縁係数が0.7以上となった。1950年以降に育成した221系統・品種について相互の近縁係数を計算した結果、奥羽系統間で最も近縁係数が高い品種は「トヨニシキ」であった。クラスター分析を行い分類した結果、祖先品種との近縁係数が低い傍流の品種群と祖先品種との近縁係数が高い主流の群に分類され、主流の群は「ササニシキ」との近縁係数が高い食用品種群と「ふくひびき」との近縁係数が高い加工用・飼料用品種群に大別できることがわかった。近縁係数と農業形質との関連を調べることで、今後の育種戦略を考察した。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The genetic background of the 364 Ouu lines developed over the last 100 years by the Tohoku Agricultural Research Center, NARO was studied by pedigree analysis. Ouu lines were found to have few ancestors. The Ouu line with the highest variety of coefficients of parentage was Toyonishiki . Cluster analysis based on coefficients of parentage among the 221 Ouu lines developed after 1950 revealed the presence of 4 groups that can be classified according to their primary use.
For example, one group that consisted of breeding lines classified by use for cooked rice was found to be closely related to Sasanishiki , which is known for its good eating quality, while another that consisted of breeding lines classified by use for processing or feed was found to be related to Fukuhibiki , which has a high yield.
書誌情報 農研機構研究報告 東北農業研究センター
en : Bulletin of the NARO, Agricultural Research for Tohoku Region

号 119, p. 79-87, 発行日 2017-03
出版者
出版者 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
出版者
出版者 National Agriculture and Food Research Organization (NARO)
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2432-8081
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 16:08:00.058435
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

OHTA, Hisatoshi, FUKUSHIMA, Akira, 横上, 晴郁, TSUDA, Naoto, 2017, Grouping of Rice Breeding Ouu Lines According to Coefficient of Parentage at the Tohoku Agricultural Research Center, NARO: National Agriculture and Food Research Organization (NARO), 79–87 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3