WEKO3
アイテム
畑雑草イチビの日本への帰化様式に関する分子生態学的研究
https://doi.org/10.24514/00002075
https://doi.org/10.24514/0000207518d1a229-6635-4b24-a97c-27218efe502b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
ilgs_report_No6p49-81p.pdf (40.2 MB)
|
|
Item type | 紀要論文01 / Departmental Bulletin Original Article(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-22 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 畑雑草イチビの日本への帰化様式に関する分子生態学的研究 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Molecular Ecological Studies on the Naturalization of Weedy Type Velvetleaf (Abutilon theophrasti) in Japan | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 帰化雑草 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | イチビ | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 帰化様式 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 分子マーカー | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | さく葉標本 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Naturalized plant | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Abutilon theophrasti | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Naturalization process | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Molecular marker | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Herbarium specimens | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.24514/00002075 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
黒川, 俊二
× 黒川, 俊二
WEKO
1829
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | In order to elucidate the source of the recent velvetleaf (Abutilon theophrasti) invasion and to understand the process of naturalization, I examined firstly intra-specific variation in morphological characters and growth habits, using accessions obtained from the USDA collection as well as from imparted grains. The best index of morphological variation was capsule color, either ivory or ebony. Variation in capsule color was found to be governed by nuclear gene(s), with ebony being dominant. Cluster analysis based on the ISSR polymorphism showed two major clusters that corresponded well with variation in capsule color. All six accessions obtained from imported grains united into one major cluster, while all of the old Japanese accessions occurred in another major cluster. A sequencing analysis of approx. 6% of the chloroplast genome detected two chloroplast DNA (cpDNA) haplotypes. By combining the cpDNA haplotypes with capsule color variation, I was able to classify all the accessions into three genotypes (Types I,Ⅱ and Ⅲ). Type Ⅱ was recognized as derived from the crossing of Type I(maternal) and Type Ill (paternal). All Japanese cultivars were identified as Type I, while USDA accessions included Types Ⅰ,Ⅱ and Ill. All the accessions obtained from imported grains and from the Corn Belt of the United States were Type Ill, and most of the accessions presently distributed in Japan were Type Ⅲ. A molecular genotyping method using historical herbarium specimens of velvetleaf was developed as a potential tool to understand the naturalization process of the species in Japan. PCR-based markers were shown to be applicable for genotyping the historical herbarium specimens. The earliest record of haplotypes B was in 1893 in Tokyo. Most of the accessions obtained from fields of Japanese forage crops were classified as Type Ⅲ, which had the cpDNA haplotype of the accessions obtained from seeds mixed with imported grains. The result appears to strongly support the hypothesis that the recent weedy velvetleaf occurring in Japan was derived from seeds mixed in with imported grains. However, it was found that Type Ⅱ, which had a different cpDNA haplotype from Type III, also occurred sporadically in Japan. In addition, Type Ill was also found in herbarium specimens collected 110 years ago. These facts suggest that seeds contaminating imported grains might not be the only source of recent weedy velvetleaf Japanese forage crop fields. | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | イチビは,1980年代半ば以降急激にその分布を拡大し,飼料畑の最も厄介な帰化雑草である。こうした雑草による被害を防止するためには,その侵入経路を遮断することが不可欠であり,そのためには侵入過程を詳細に解明することが重要である。そこで本研究では,イチビの侵入源および侵入過程を解明することを目的として行った。世界収集系統と輸入殻物から検出されたイチビを用いて,形態および生育特性を比較するとともに,ISSRによる系統解析を行った。その結果,成熟さく果の色が黄白色(劣性)と黒色(優性)となる二種類の系統が見出された。輸入穀物から検出されたイチビは黒色で特に雑草性が強く,在来系統は,黄白色で作物的であった。この系統間差は,ISSR解析においても再現され,輸入殺物系統と在来系統は遺伝距離が大きく離れていた。 母系遺伝する葉緑体DNAマーカーを開発し,二つのハプロタイプ(A, B)を見出した。このハプロタイプとさく果の色を組み合わせることによって,イチビを3つの遺伝子型(I (A,黄白色),II (A,黒色),III (B,黒色))に分類した。日本の栽培品種はType Iで,すべての愉入穀物混入系統群とアメリカコーンベルト系統はType IIIであった。日本の飼料畑系統のほとんどはType IIIであったが,一部Type IIに分類された。遺伝子型間の形態および生育の相違を見た結果,Type Iは作物的性質を現し,Type IIIは雑草性を現した。Type Ⅱはその中間で,Type IとIIIの交雑後代であることを示唆した。 時間的分布を明らかにするために,さく葉標本のDNA解析法を確立し,ハプロタイプ識別を行った結果, 輸入穀物系統と同じハプロタイプBの標本が1893年から存在し,その後ほとんどの年代で存在していた。 以上のように,雑草性の強い系統が確実に日本の港に到着している点,飼料畑で見られるイチビの大部分が 輸入穀物に混入していたイチビ種子と同じ葉緑体DNAを持つ点から,日本全国の飼料畑のイチビは,輸入穀物を介した侵入過程を経て新たに外国から持ち込まれている可能性が高いと考えられた。しかしもう一つの帰化様式として,在来のイチビが何らかの原因で雑草化した可能性も残された。それらの帰化様式は,侵入過程での防除を考えるポイントが大きく異なることから,両帰化様式の可能性の検証が今後さらに必要であると考えられた。 | |||||||||||
書誌情報 |
畜産草地研究所研究報告 en : Bulletin of National Institute of Livestock and Grassland Science 巻 6, p. 49-81, 発行日 2006-03-15 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 独立行政法人 農業・生物系特定産業技術研究機構 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1347-0825 | |||||||||||
DOI | ||||||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||||||
識別子タイプ | DOI | |||||||||||
関連識別子 | 10.24514/00002075 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |