WEKO3
アイテム
農業用水管理の多様性 : 中国における施策の分析
https://doi.org/10.24514/00002069
https://doi.org/10.24514/0000206929bbe024-3b07-49c6-a91a-93f233b884ca
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文01 / Departmental Bulletin Original Article(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-22 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 農業用水管理の多様性 : 中国における施策の分析 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Diversity of Agricultural Water Management : An Analysis of the Policies in the People's Republic of China | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 中国 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 降水量 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 節水 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 用水管理 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 水価格 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | China | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | precipitation | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | saving water | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | water management | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | water pricing | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.24514/00002069 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
藤本, 直也
× 藤本, 直也
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 最適な農業生産は,その地域の水資源のみで決定されるのではなく,土地・価格等の経済的要因,水利権・土地所有等の社会制度等の諸要因によって決定されているため,各国の農業用水管理は多様なものとなっている。そこで,一国の中に小麦・米等の穀物生産地域が並存し降水量の地域差が著しい中華人民共和国を例にとり,主に自然条件の違いによる水管理の多様性を分析した。インターネットから得られた中国語情報の分析により,省政府段階での農業水利政策が以下のとおり明らかとなった。降水量1,000mm程度を境に,少雨地域では小麦が,多雨地域ではコメが選択生産されていること,表土流出防止対策や節水対策は解決が容易でないこと,複雑な利害関係の中で農業用水管理が成果を収めていること,水質汚染防止対策は問題点の提起に止まっていること,水利権・水価格・水市場に関する政策は未だ発展途上であること。現地調査からは,文献分析と整合する以下のような結果が得られた。少雨地域では水路の漏水防止等による節水対策が最重要課題であること,人口密集地域では複雑な用水管理が必要であること,現在行われている水取引は水の融通と言うべきものであること。 | |||||||||||
書誌情報 |
農村工学研究所報告 en : Bulletin of the NARO, Rural Engineering 巻 44, p. 23-65, 発行日 2005-03-01 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 独立行政法人 農業・生物系特定産業技術研究機構 農村工学研究所 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1882-3262 | |||||||||||
DOI | ||||||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||||||
識別子タイプ | DOI | |||||||||||
関連識別子 | 10.24514/00002069 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |