ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. INDEX:組織別
  2. 農研機構 東北農業研究センター
  3. 研究報告
  4. 東北農研研報
  5. 107号

直播適性が高い良食味水稲品種「萌えみのり」の育成

https://doi.org/10.24514/00001202
https://doi.org/10.24514/00001202
20c5b5b0-8069-40d9-b47f-eb2a53e29f4e
名前 / ファイル ライセンス アクション
tarc_report_No107p15-28p.pdf tarc_report_No107p15-28p.pdf (947.6 kB)
Item type 紀要論文01 / Departmental Bulletin Original Article(1)
公開日 2019-03-22
タイトル
タイトル 直播適性が高い良食味水稲品種「萌えみのり」の育成
タイトル
タイトル Development of a New Rice Variety "Moeminori" with High Eating Quality and Adaptability to Direct Seeding
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 水稲
キーワード
主題Scheme Other
主題 萌えみのり
キーワード
主題Scheme Other
主題 品種
キーワード
主題Scheme Other
主題 直播
キーワード
主題Scheme Other
主題 表面散播
キーワード
主題Scheme Other
主題 耐倒伏性
キーワード
主題Scheme Other
主題 良食味
キーワード
主題Scheme Other
主題 東北地域
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Rice
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Moeminori
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Variety
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Direct seeding
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Broadcasting
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Lodging resistance
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Excellent eating quality
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Tohoku region
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24514/00001202
ID登録タイプ JaLC
著者 片岡, 知守

× 片岡, 知守

片岡, 知守

ja-Kana カタオカ, トモモリ

en KATAOKA, Tomomori

Search repository
山口, 誠之

× 山口, 誠之

山口, 誠之

ja-Kana ヤマグチ, マサユキ

en YAMAGUCHI, Masayuki

Search repository
遠藤, 貴司

× 遠藤, 貴司

遠藤, 貴司

ja-Kana エンドウ, タカシ

en ENDO, Takashi

Search repository
中込, 弘二

× 中込, 弘二

中込, 弘二

ja-Kana ナカゴミ, コウジ

en NAKAGOMI, Koji

Search repository
滝田, 正

× 滝田, 正

滝田, 正

ja-Kana タキタ, タダシ

en TAKITA, Tadashi

Search repository
横上, 晴郁

× 横上, 晴郁

en YOKOGAMI, Narifumi

ja 横上, 晴郁

ja-Kana ヨコガミ, ナリフミ


Search repository
加藤, 浩

× 加藤, 浩

加藤, 浩

ja-Kana カトウ, ヒロシ

en KATO, Hiroshi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Moeminori is a new rice variety suitable for direct seeding cultivation developed at the National Agricultural Research Center for Tohoku Region and registered as Norin 416 by the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries (MAFF) of Japan in 2006. This cultivar was selected from progenies of the combination Nankai128/Haenuki. One of the parents, Nankai128, is a strain with high eating quality and high-yielding ability, and another, Haenuki, has lodging resistance. The duration to maturity of Moeminori is almost the same as that of Hitomebore and Haenuki and is classified as moderate to late in the Tohoku region. It has complete resistance genes to blast Pia and Pii, while its partial resistance to leaf and panicle are slightly weak and moderate, respectively. Its cool weather tolerance at the reproductive stage is high and its seed dormancy is strong. Its culm length is shorter than that of Hitomebore, and its lodging resistance is greater. In direct seeding cultivation, its root lodging is less than that of Hitomebore and the same as that of Haenuki, and its grain yield is higher than that of both. Furthermore Moeminori shows less lodging and a higher yield even when broadcasted. The translucency of the grain is slightly lower than that of Haenuki, while the whiteness of its polished rice is greater. As for its eating quality, the taste of its cooked rice is excellent, at a level no less than that of Hitomebore. Since it exhibits lodging resistance and high yield potential under a direct seeded condition, it is expected that it can stabilize the yield of direct seeded rice and contribute to the production of rice of excellent eating quality at lower cost in the Tohoku region. It is adapted to the lowland area below middle region of Tohoku of Japan.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「萌えみのり」は東北農業研究センターにおいて、多収で良食味の「南海128号」と耐倒伏性に優れ良食味の「はえぬき」を交配し、その後代から育成された粳品種である。2006年に "水稲農林416号" として命名登録された。 出穂期と成熟期は育成地 (秋田県大仙市) では「ひとめぼれ」、「はえぬき」に近い "中生の晩" に属する。いもち病真性抵抗性遺伝子型は "Pia, Pii" と推定され、圃場抵抗性は葉いもちが "やや弱" 、穂いもちが "中" 、耐冷性は "強" で、穂発芽性は "難" である。「ひとめぼれ」より稈長が短く、倒伏に強い。湛水直播栽培においては、転び型倒伏が「ひとめぼれ」より少なく、「はえぬき」と同程度で、玄米収量はこれらより多収である。このため、表面散播でも倒伏が少なく多収である。玄米品質は "上下" で、精白米の白度は「ひとめぼれ」、「はえぬき」より高い。炊飯米の食味は移植栽培、直播栽培のいずれにおいても「ひとめぼれ」並の良食味で "上中" である。 本品種は直播栽培においても倒伏が少なく多収なため、東北地域における直播栽培を安定化させ、良食味米の低コスト生産を可能にすることが期待される。栽培適地は東北地域中部以南の平坦地である。
書誌情報 東北農業研究センター研究報告
en : Bulletin of TOHOKU Agricultural Research Center

巻 107, p. 15-28, 発行日 2007-03-01
出版者
出版者 独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1347-3379
DOI
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ DOI
関連識別子 10.24514/00001202
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:17:34.469732
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

KATAOKA, Tomomori, YAMAGUCHI, Masayuki, ENDO, Takashi, NAKAGOMI, Koji, TAKITA, Tadashi, 横上, 晴郁, KATO, Hiroshi, 2007, Development of a New Rice Variety "Moeminori" with High Eating Quality and Adaptability to Direct Seeding: 独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター, 15–28 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3