ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. INDEX:刊行種別
  2. 研究報告・研究技報
  3. 農研機構研究報告
  4. 5号
  1. INDEX:組織別
  2. 農研機構 中日本農業研究センター
  3. 学術論文

施設ミニトマト有機JAS認証圃場における主要害虫の10年間の年次変動に基づいた管理対策

https://doi.org/10.24514/00004776
https://doi.org/10.24514/00004776
85fccd2b-ea16-49cc-a5c9-1f3d09dad22c
名前 / ファイル ライセンス アクション
10.24514 10.24514 00004776_DOI_moved (298.7 kB)
Item type 紀要論文01 / Departmental Bulletin Original Article(1)
公開日 2020-11-25
タイトル
タイトル 施設ミニトマト有機JAS認証圃場における主要害虫の10年間の年次変動に基づいた管理対策
タイトル
タイトル A pest management program based on a 10-year survey of major insect pests of greenhouse cherry tomato in organic farming
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 IPM
キーワード
主題Scheme Other
主題 有機JAS規格
キーワード
主題Scheme Other
主題 ミニトマト
キーワード
主題Scheme Other
主題 アブラムシ類
キーワード
主題Scheme Other
主題 コナジラミ類
キーワード
主題Scheme Other
主題 トマトサビダニ
キーワード
主題Scheme Other
主題 天敵利用
キーワード
主題Scheme Other
主題 バンカー法
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 IPM
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Organic JAS
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 cherry tomato
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 aphids
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 whiteflies
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 tomato russet mite
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 natural enemy
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 banker plant system
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24514/00004776
ID登録タイプ JaLC
著者 長坂, 幸吉

× 長坂, 幸吉

長坂, 幸吉

ja-Kana ナガサカ, コウキチ

en NAGASAKA, Koukichi

Search repository
杜, 建明

× 杜, 建明

杜, 建明

en DU, Jianming

Search repository
日本, 典秀

× 日本, 典秀

日本, 典秀

ja-Kana ヒノモト, ノリヒデ

en HINOMOTO, Norihide

Search repository
守屋, 成一

× 守屋, 成一

守屋, 成一

ja-Kana モリヤ, セイイチ

en MORIYA, Seiichi

Search repository
後藤, 千枝

× 後藤, 千枝

後藤, 千枝

ja-Kana ゴトウ, チエ

en GOTO, Chie

Search repository
櫻井, 民人

× 櫻井, 民人

櫻井, 民人

ja-Kana サクライ, タミト

en SAKURAI, Tamito

Search repository
山内, 智史

× 山内, 智史

山内, 智史

ja-Kana ヤマウチ, ノリヒト

en YAMAUCHI, Norihito

Search repository
澤田, 守

× 澤田, 守

澤田, 守

ja-Kana サワダ, マモル

en SAWADA, Mamoru

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 To develop an IPM program that could be adopted in cherry tomato greenhouses with JAS organic certification, we investigated the pest species and the numbers of individuals on plants in certified organic greenhouses (area, 11 to 22 a) in Ibaraki Prefecture, central Japan, at 2-week intervals during the cultivation period in 2009–2013 and 2015–2019. The major pests were whiteflies (Trialeurodes vaporariorum, Bemisia tabaci), aphids (Aphis gossypii, Macrosiphum euphorbiae), and tomato rust mite (Aculops lycopersici). Periodic release of either or both of the parasitoid wasps, Encarsia formosa and Eretmocerus eremicus, suppressed whiteflies to the extent that the fruits were not substantially damaged. The aphid parasitoid Aphidius colemani was released against Aphis gossypii. However, release of A. colemani after pest occurrence could not control the aphids and resulted in infestation throughout the greenhouses in 2009 and 2010. A banker plant system using A. colemani was introduced in 2011 and has controlled the pest densities continuously to a low level since then. Macrosiphum euphorbiae was suppressed by using the aphid parasitoid, Aphelinus asychis, during all years except 2016. In 2016, the occurrence of M. euphorbiae immediately after planting in one of the greenhouses resulted in the failure of control by A. asychis and the cessation of cultivation in that greenhouse. This problem was caused by infestation of the nursery greenhouse with the pests. A work procedure to prevent the introduction of pests was adopted the following year. Although the percentage of plants damaged by tomato russet mite reached 20% or more from 2009 to 2011, from 2012 onward it became possible to control it by applying milbemectin emulsion, which is registered as a JAS-certified material. With these control measures against insect pests, the yield per 10 a, which was initially less than 2000 kg, reached 5000 kg in 2019. We present details of the IPM program established through these field practices.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 施設ミニトマトにおいて有機JAS規格で実施可能な害虫管理プログラム(IPMプログラム)を検討するために,2009年~2013年および2015年~2019年の栽培期間中,茨城県内の有機認証圃場(面積11~22a)において2週間に1回,植物上の害虫種と個体数を調査した.主要害虫は,コナジラミ類,アブラムシ類,トマトサビダニであった.コナジラミ類は天敵ツヤコバチ類の放飼により著しい被害がでない程度に抑制した.ワタアブラムシには天敵コレマンアブラバチを用いた.2009年と2010年の接種的放飼ではワタアブラムシがハウス全体に広がったため,2011年以降はバンカー法を実施することで,継続的に低密度に抑制した.チューリップヒゲナガアブラムシは,2010年以降,天敵チャバラアブラコバチ(試験的使用含む)を用いて抑制した.2016年のみは定植直後からのチューリップヒゲナガアブラムシの発生により,天敵による密度抑制が不可能となり,栽培を中止したハウスがあった.これは,育苗圃への害虫の持ち込みが原因であったため,翌年以降はこれを防ぐ作業分担とした.トマトサビダニは2009~2011年は被害株率が20%以上におよんだが,ミルベメクチン乳剤が有機栽培適合資材となり散布できるようになったため,2012年以降抑制が可能となった.これらの対策により,当初2,000kg/10aに満たなかった収穫量が,2019年には5,000kgに達した.これらの圃場での実践を経て確立したIPMプログラムを提示した.
書誌情報 農研機構研究報告
en : Journal of the NARO Research and Development

巻 5, p. 31-48, 発行日 2020-11-30
出版者
出版者 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
出版者
出版者 National Agriculture and Food Research Organization, Japan (NARO)
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2434-9909
DOI
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ DOI
関連識別子 10.34503/naroj.2020.5_49
情報源
関連名称 本文はJ-Stageよりご利用いただけます。
情報源
関連名称 This article full-text PDF is available at J-Stage.
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
全文リンク
識別子タイプ DOI
関連識別子 https://doi.org/10.34503/naroj.2020.5_31
関連名称 https://doi.org/10.34503/naroj.2020.5_31
他の資源との関係
関連名称 2022.2 J-Stageへ移管しました
他の資源との関係
関連名称 We changed the journal platform to J-Stage. 2022.2 -
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:47:19.526696
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3