ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. INDEX:組織別
  2. 農研機構 九州沖縄農業研究センター
  3. 研究報告
  4. 九州沖縄農研報
  5. 53号

サツマイモ新品種「アケムラサキ」の育成

https://doi.org/10.24514/00002092
https://doi.org/10.24514/00002092
b84d182d-de07-4431-bc03-32e2f62f53f7
名前 / ファイル ライセンス アクション
konarc_report_No53p1-24p.pdf konarc_report_No53p1-24p.pdf (810.7 kB)
Item type 紀要論文01 / Departmental Bulletin Original Article(1)
公開日 2019-03-22
タイトル
タイトル サツマイモ新品種「アケムラサキ」の育成
タイトル
タイトル Akemurasaki : A New Sweetpotato Cultivar
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 サツマイモ
キーワード
主題Scheme Other
主題 アントシアニン
キーワード
主題Scheme Other
主題 色素・加工原料
キーワード
主題Scheme Other
主題 センチュウ抵抗性
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 sweet potato
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 anthocyanin content
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 processing
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 resistance to root lesion nematode
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 resistance to root knot nematode
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24514/00002092
ID登録タイプ JaLC
著者 境, 哲文

× 境, 哲文

境, 哲文

ja-Kana サカイ, テツフミ

en SAKAI, Tetsufumi

Search repository
熊谷, 亨

× 熊谷, 亨

熊谷, 亨

ja-Kana クマガイ, トオル

en KUMAGAI, Toru

Search repository
甲斐, 由美

× 甲斐, 由美

甲斐, 由美

ja-Kana カイ, ユミ

en KAI, Yumi

Search repository
石黒, 浩二

× 石黒, 浩二

石黒, 浩二

ja-Kana イシグロ, コウジ

en ISHIGURO, Koji

Search repository
山川, 理

× 山川, 理

山川, 理

ja-Kana ヤマカワ, オサム

en YAMAKAWA, Osamu

Search repository
片山, 健二

× 片山, 健二

片山, 健二

ja-Kana カタヤマ, ケンジ

en KATAYAMA, Kenji

Search repository
中澤, 芳則

× 中澤, 芳則

中澤, 芳則

ja-Kana ナカザワ, ヨシノリ

en NAKAZAWA, Yoshinori

Search repository
吉永, 優

× 吉永, 優

吉永, 優

ja-Kana ヨシナガ, マサル

en YOSHINAGA, Masaru

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Akemurasaki is a newly released cultivar for processing with the highest anthocyanin content so far and was developed at the National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region. It was evaluated at prefectural agricultural experiment stations as breeding line "Kyushu No. 148" and was officially authorized by the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries as "Sweetpotato Norin No. 62" in 2005. "Akemurasaki" is the progeny from a cross between "Ayamurasaki" and "Kyukei 174" conducted at the Ibusuki Branch of the station in 1996. "Ayamurasaki" has a high anthocyanin content, while "Kyukei 174" is a breeding line that has purple flesh and good appearance. Single-crossed seeds were sown in the Sweetpotato Breeding Laboratory nursery. Selection was based on fi eld performance and anthocyanin content. "Akemurasaki" exhibits moderate sprouting ability and is a slightly prostrate plant type. The top leaves are light green. The mature leaves are light green, lobed and cordate. The vine is slightly thin with a slightly long internode length. There is a slight anthocyanin accumulation in the veins. The storage roots are long and fusiform with deep-red-purple skin and deep-purple flesh. The yielding ability, dry matter content and starch content of "Akemurasaki" are comparable to those of "Ayamurasaki". The anthocyanin content of "Akemurasaki" is 18 to 60% higher than that of "Ayamurasaki" and "Murasakimasari" depending on cultivation conditions in the breeding station. The ratio of cyanidin-based anthocyanins (YGM-1a, -1b, -2, -3) in "Akemurasaki" is higher than that of Ayamurasaki, and thus the paste and powder colors of "Akemurasaki" have a slightly strong tincture of blue. The steamed root is not palatable, so "Akemurasaki" is not suitable for table use. "Akemurasaki" is slightly susceptible to black rot (Ceratocystis fimbriata) but resistant to root lesion nematode (Pratylenchus coffeae) and root knot nematode (Meloidogyne incognita). The storage ability of the storage roots is sufficient throughout winter.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「アケムラサキ」は, アントシアニン含量が高い色素・加工用品種「アヤムラ サキ (以後, アヤムラサキと表記)」を母, 外観が優れるアントシアニン系統の「九系 174」を父とする交配から選抜した色素・加工用サツマイモ品種で, 「九州148号」の系統名で地域適応性を検討し, 2005年9月に「アケムラサキ (かんしょ農林62号)」として命名登録された。「アケムラサキ」は「アヤムラサキ」よりいもの外観が優れ, アントシアニン色素含量が高くサツマイモネコブセンチュウおよびミナミネグサレセンチュウに対し抵抗性を有する。「アケムラサキ」に含まれるアントシアニンはペオニジン型に対するシアニジン型色素の比率が高く, ペーストやパウダーは「アヤムラサキ」と比較し色素含量が高いため, やや黒みがかった紫色を呈する。栽培条件に関わらず単位面積当たりの色素収量が「アヤムラサキ」より高いため, 色素用を中心とした加工原料用としての普及が期待される。
書誌情報 九州沖縄農業研究センター報告
en : Bulletin of the NARO Kyushu Okinawa Agricultural Research Center

巻 53, p. 1-24, 発行日 2010-03-24
出版者
出版者 独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1346-9177
DOI
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ DOI
関連識別子 10.24514/00002092
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:39:17.375595
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

SAKAI, Tetsufumi, KUMAGAI, Toru, KAI, Yumi, ISHIGURO, Koji, YAMAKAWA, Osamu, KATAYAMA, Kenji, NAKAZAWA, Yoshinori, YOSHINAGA, Masaru, 2010, Akemurasaki : A New Sweetpotato Cultivar: 独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター, 1–24 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3