ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. INDEX:組織別
  2. 農研機構 九州沖縄農業研究センター
  3. 研究報告
  4. 九州沖縄農研報
  5. 64号

焼酎醸造特性が優れ大粒で多収の二条大麦新品種「煌二条」

https://doi.org/10.24514/00001826
https://doi.org/10.24514/00001826
a0de0523-11be-46b9-9898-5de3c10c1f5b
名前 / ファイル ライセンス アクション
konarc_report_No64p21-40p.pdf konarc_report_No64p21-40p.pdf (5.2 MB)
Item type 紀要論文01 / Departmental Bulletin Original Article(1)
公開日 2019-03-22
タイトル
タイトル 焼酎醸造特性が優れ大粒で多収の二条大麦新品種「煌二条」
言語 ja
タイトル
タイトル New Two-rowed Barley Cultivar "Kirameki-Nijo" with High-yield and Excellent Qualities for Distilling Japanese Spirits
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 オオムギ
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 新品種
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 焼酎醸造適性
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 多収
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 オオムギ縞萎縮病抵抗性
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 穂発芽耐性
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24514/00001826
ID登録タイプ JaLC
著者 河田, 尚之

× 河田, 尚之

ja 河田, 尚之

ja-Kana カワダ, ナオユキ

en KAWADA, Naoyuki

Search repository
小田, 俊介

× 小田, 俊介

ja 小田, 俊介

ja-Kana オダ, シュンスケ

en ODA, Syunsuke

Search repository
藤田, 雅也

× 藤田, 雅也

ja 藤田, 雅也

ja-Kana フジタ, マサヤ

en FUJITA, Masaya

Search repository
八田, 浩一

× 八田, 浩一

ja 八田, 浩一

ja-Kana ハッタ, コウイチ

en HATTA, Koichi

Search repository
久保, 堅司

× 久保, 堅司

ja 久保, 堅司

ja-Kana クボ, カタシ

en KUBO, Katashi

Search repository
土井, 芳憲

× 土井, 芳憲

ja 土井, 芳憲

ja-Kana ドイ, ヨシノリ

en DOI, Yoshinori

Search repository
田谷, 省三

× 田谷, 省三

ja 田谷, 省三

ja-Kana タヤ, ショウゾウ

en TAYA, Shozo

Search repository
佐々木, 昭博

× 佐々木, 昭博

ja 佐々木, 昭博

ja-Kana ササキ, アキヒロ

en SASAKI, Akihiro

Search repository
塔野岡, 卓司

× 塔野岡, 卓司

ja 塔野岡, 卓司

ja-Kana トウノオカ, タクジ

en TONOOKA, Takuji

Search repository
堤, 忠宏

× 堤, 忠宏

ja 堤, 忠宏

ja-Kana ツツミ, タダヒロ

en TSUTSUMI, Tadahiro

Search repository
谷口, 義則

× 谷口, 義則

en TANIGUCHI, Yoshinori

ja 谷口, 義則

ja-Kana タニグチ, ヨシノリ


Search repository
関, 昌子

× 関, 昌子

ja 関, 昌子

ja-Kana セキ, マサコ

en SEKI, Masako

Search repository
波多野, 哲也

× 波多野, 哲也

ja 波多野, 哲也

ja-Kana ハタノ, テツヤ

en HATANO, Tetsuya

Search repository
平, 将人

× 平, 将人

ja 平, 将人

ja-Kana タイラ, マサト

en TAIRA, Masato

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Kirameki-Nijo is a two-rowed, hulled, spring barley (Hordeum vulgare L.) for Japanese spirits, shochu, that was developed at the Kyushu Okinawa Agricultural Research Center in 2007 and registered as "Two-rowed Barley Norin 25" in 2008. This cultivar was derived from the cross Saikai Kawa 48 / Hakei 89-63 made in 1992, and handled by the derived line breeding method. Kirameki-Nijo matures early and heads nearly four days earlier than the standard tworowed cultivar Nishinochikara. Kirameki-Nijo is moderately short in height, and the spike is medium-short, dense, feather-shaped, and erect before maturation and has a long awn. Its spike number is slightly more than Nishinochikara, and it is tolerant to lodging and similar to Nishinochikara. The 1000-kernel weight and kernel plumpness of Kirameki-Nijo exceed those of Nishinochikara, and the yield of plump kernels, which don't pass through a 2.5 mm sieve, is higher than Nishinochikara. The kernel has a light yellow-brown husk, and grain quality is inferior to Nishinochikara. Kirameki-Nijo is completely resistant to barley yellow mosaic virus strain types I and III. It is estimated to have resistance gene rym3 and is moderately resistant to Fusarium head blight and predominant races of powdery mildew. Kirameki-Nijo is tolerant to pre-harvest sprouting and is apparently superior to Nishinochikara. The grain of Kirameki-Nijo is soft, and whiteness of pearled grain is as high as the standard cultivar Nishinohoshi, which has excellent qualities for pearling and distilling Japanese spirits. The percentage of broken pearled grain is relatively high, therefore pearling quality is not superior to Nishinohoshi. The yield of distilled alcohol is as high as Nishinohoshi, and the spirits from Kirameki-Nijo is rich in flavor and suitable as a material for Japanese spirits. Yield trials performed in several prefectural experiment stations indicate that KiramekiNijo is adapted to flat areas of Western Japan.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 二条大麦新品種「煌二条 (きらめきにじょう)」は, 「西海皮48号」を母親に「羽系89-63」を花粉親とした交配組合せから派生系統育種法により育成した焼酎醸造用二条大麦品種で, 2007年度に品種登録出願し二条大麦農林25号として農林登録された。「煌二条」は「ニシノチカラ」と比較して次のような特徴がある。皮性の二条大麦で播性は I, 茎立性はやや早の春播性で, 出穂期で4日, 成熟期で2日程度早い早生種である。稈長と穂長は短く穂数は同程度かやや多く, 耐倒伏性は「ニシノチカラ」と同程度で強い。千粒重は大きく整粒歩合が高く, 子実収量は「ニシノチカラ」と同程度であるが整粒収量は多い。容積重はやや大きい。ふ色が淡黄から黄褐色で凸腹粒と側面裂皮粒がわずかに見られ, 外観品質は「ニシノチカラ」に比べやや劣る。オオムギ縞萎縮病抵抗性遺伝子 rym3 を持ち I 型と III 型ウイルス系統に強く, 赤かび病とうどんこ病には「ニシノチカラ」に比べやや弱い。穂発芽性は難で穂発芽しにくい。搗精時間は短く軟質で精麦白度は「ニシノチカラ」と同程度であるが, 砕粒歩合はやや大きく精麦歩留はやや低い。焼酎醸造におけるアルコール収得量は「ニシノチカラ」と同程度かやや高く, 焼酎醸造適性は良い。焼酎の酒質に旨味や甘味などの特徴があり優れる。「煌二条」の栽培適地は暖地・温暖地の平坦地である。
言語 ja
書誌情報 ja : 九州沖縄農業研究センター報告
en : Bulletin of the NARO Kyushu Okinawa Agricultural Research Center

巻 64, p. 21-40, 発行日 2015-10-22
出版者
出版者 独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1346-9177
DOI
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ DOI
関連識別子 10.24514/00001826
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:17:59.284184
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

河田, 尚之, 小田, 俊介, 藤田, 雅也, 八田, 浩一, 久保, 堅司, 土井, 芳憲, 田谷, 省三, 佐々木, 昭博, 塔野岡, 卓司, 堤, 忠宏, 谷口, 義則, 関, 昌子, 波多野, 哲也, 平, 将人, 2015, 焼酎醸造特性が優れ大粒で多収の二条大麦新品種「煌二条」: 独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター, 21–40 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3