ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. INDEX:組織別
  2. 農研機構 東北農業研究センター
  3. 研究報告
  4. 東北農研研報
  5. 109号

製粉性、粉の色相及び収量性が改善された寒冷地向けもち性小麦新品種「もち姫」の育成

https://doi.org/10.24514/00001216
https://doi.org/10.24514/00001216
5543ec1b-a929-4a0a-800d-40c298c38cfc
名前 / ファイル ライセンス アクション
tarc_report_No109p15-29p.pdf tarc_report_No109p15-29p.pdf (1.3 MB)
Item type 紀要論文01 / Departmental Bulletin Original Article(1)
公開日 2019-03-22
タイトル
タイトル 製粉性、粉の色相及び収量性が改善された寒冷地向けもち性小麦新品種「もち姫」の育成
タイトル
タイトル A New Waxy Wheat Cultivar, "Mochihime"
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 コムギ
キーワード
主題Scheme Other
主題 もち
キーワード
主題Scheme Other
主題 製粉性
キーワード
主題Scheme Other
主題 色相
キーワード
主題Scheme Other
主題 寒冷地
キーワード
主題Scheme Other
主題 新品種
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Winter wheat
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Waxy
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 New cultivar
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Mochihime
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24514/00001216
ID登録タイプ JaLC
著者 谷口, 義則

× 谷口, 義則

en TANIGUCHI, Yoshinori

ja 谷口, 義則

ja-Kana タニグチ, ヨシノリ


Search repository
伊藤, 裕之

× 伊藤, 裕之

伊藤, 裕之

ja-Kana イトウ, ヒロユキ

en ITO, Hiroyuki

Search repository
平, 将人

× 平, 将人

平, 将人

ja-Kana タイラ, マサト

en TAIRA, Masato

Search repository
前島, 秀和

× 前島, 秀和

前島, 秀和

ja-Kana マエジマ, ヒデカズ

en MAEJIMA, Hidekazu

Search repository
吉川, 亮

× 吉川, 亮

吉川, 亮

ja-Kana ヨシカワ, リヨウ

en YOSHIKAWA, Ryo

Search repository
中村, 和弘

× 中村, 和弘

中村, 和弘

ja-Kana ナカムラ, カズヒロ

en NAKAMURA, Kazuhiro

Search repository
八田, 浩一

× 八田, 浩一

八田, 浩一

ja-Kana ハッタ, コウイチ

en HATTA, Koichi

Search repository
中村, 洋

× 中村, 洋

中村, 洋

ja-Kana ナカムラ, ヒロ

en NAKAMURA, Hiro

Search repository
伊藤, 美環子

× 伊藤, 美環子

伊藤, 美環子

ja-Kana イトウ, ミワコ

en ITO, Miwako

Search repository
伊藤, 誠治

× 伊藤, 誠治

伊藤, 誠治

ja-Kana イトウ, セイジ

en ITO, Seiji

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The new waxy wheat cultivar "Mochihime" was bred by the pedigree breeding method at the National Agricultural Research Center for the Tohoku Region. It was selected from a cross between "Hatsumochi" and F1 (Mochi-morikei C-G1517/Haruibuki). The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries of Japan registered this cultivar as "Waxy Wheat Norin 166" in 2006. "Mochihime" is a remarkably improved waxy-type cultivar with awns, white-glumes and red seeds, and its growth habit is degree, IV (winter type). "Mochihime" is an early to middle maturing cultivar in the Tohoku region, and it has slightly shorter culm length than similar cultivars. Since it is a waxytype wheat, this cultivar's amylose content is very low. Compared with the previously bred waxy wheat cultivar "Hatsumochi", "Mochihime" is characterized by high yielding, good milling properties, high whiteness and high brightness of flour. "Mochihime" has moderate pre-harvest sprouting resistance, wheat yellow mosaic resistance, moderate leaf rust resistance and moderate powdery mildew resistance. On the other side, its snow mold tolerance is slightly weak. The maximum viscosity temperature on an amylogram is low, and the breakdown is high. "Mochihime" should show its originality when used in bread and confectionery or when mixed with non-waxy wheat flour. It is well suited for local production for local consumption. "Mochihime" is considered to be well adapted to the low land of the Tohoku and Hokuriku regions in Japan.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「もち姫」は、1996年1月に東北農業試験場の温室 (現 東北農業研究センター) において早生、もち性の「もち盛系C-D1478 (後のはつもち)」を母とし、同じく早生、もち性の「もち盛系C-G1517」と耐雪性、耐病性を持つ硬質小麦「盛系B-8605 (後のハルイブキ)」を交配したF_1を父として人工交配を行い、以後、系統育種法により選抜・固定を図り育成したものである。2006年12月25日に小麦農林糯166号「もち姫」として命名登録を行った。 本品種はもち性で、従来のもち性品種「はつもち」より耐寒雪性がやや優れ多収で、製粉性や粉の色相が大幅に改善された品種である。 播性はIVで寒冷地の主力品種である「ネバリゴシ」と比較して出穂期は2日早く、成熟期は2日遅いやや早生種である。穂は白ふ、有芒で稈長は「ネバリゴシ」と同程度のやや短稈種で耐倒伏性は中程度である。耐寒雪性はやや弱く、穂発芽性はやや難である。赤かび病抵抗性は "やや弱"、小麦縞萎縮病抵抗性は "強"、うどんこ病および赤さび病抵抗性は "やや強" である。収量は「ネバリゴシ」とほぼ同じである。千粒重はやや小さく、外観品質は中の中である。粒質は中間質で「ネバリゴシ」と比較して製粉歩留が同程度で粉の明るさはやや低く、白さはやや高い。ファリノグラムの吸水率は極めて高く、バロリメーターバリューは中で、アミログラムの最高粘度時の温度が低く、ブレークダウンが大きい。 本品種はもち性小麦粉の特長を活かした小麦粉せんべい、ケーキ、和菓子、パンなど地域特産的な用途が考えられており、寒冷地平坦部での作付けに適する。
書誌情報 東北農業研究センター研究報告
en : Bulletin of TOHOKU Agricultural Research Center

巻 109, p. 15-29, 発行日 2008-03-01
出版者
出版者 農業・食品産業技術総合研究機構
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1347-3379
DOI
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ DOI
関連識別子 10.24514/00001216
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:59:24.765218
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

谷口, 義則, ITO, Hiroyuki, TAIRA, Masato, MAEJIMA, Hidekazu, YOSHIKAWA, Ryo, NAKAMURA, Kazuhiro, HATTA, Koichi, NAKAMURA, Hiro, ITO, Miwako, ITO, Seiji, 2008, A New Waxy Wheat Cultivar, "Mochihime": 農業・食品産業技術総合研究機構, 15–29 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3