ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. INDEX:刊行種別
  2. 研究報告・研究技報
  3. 農研機構研究報告
  4. 5号
  1. INDEX:組織別
  2. 農研機構 中日本農業研究センター
  3. 学術論文

多収の高アミロース米水稲品種「亜細亜のかおり」の育成

https://doi.org/10.24514/00004774
https://doi.org/10.24514/00004774
5e7054b8-1514-4681-ae2c-e56be90ca4c2
名前 / ファイル ライセンス アクション
10.24514 10.24514 00004774_DOI_moved (298.7 kB)
Item type 紀要論文01 / Departmental Bulletin Original Article(1)
公開日 2020-11-25
タイトル
タイトル 多収の高アミロース米水稲品種「亜細亜のかおり」の育成
タイトル
タイトル ‘Ajianokaori’: A New Rice Cultivar with High Yielding and High Amylose Content
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 亜細亜のかおり
キーワード
主題Scheme Other
主題 イネ
キーワード
主題Scheme Other
主題 高アミロース米
キーワード
主題Scheme Other
主題 米麺
キーワード
主題Scheme Other
主題 品種
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Ajianokaori
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Cultiver
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 High amylose content rice
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Rice
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Rice noodle
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24514/00004774
ID登録タイプ JaLC
著者 松下, 景

× 松下, 景

松下, 景

ja-Kana マツシタ, ケイ

en MATSUSHITA, Kei

Search repository
前田, 英郎

× 前田, 英郎

前田, 英郎

ja-Kana マエダ, ヒデオ

en MAEDA, Hideo

Search repository
山口, 誠之

× 山口, 誠之

山口, 誠之

ja-Kana ヤマグチ, マサユキ

en YAMAGUCHI, Masayuki

Search repository
三浦, 清之

× 三浦, 清之

三浦, 清之

ja-Kana ミウラ, キヨユキ

en MIURA, Kiyoyuki

Search repository
笹原, 英樹

× 笹原, 英樹

笹原, 英樹

ja-Kana ササハラ, ヒデキ

en SASAHARA, Hideki

Search repository
重宗, 明子

× 重宗, 明子

重宗, 明子

ja-Kana シゲムネ, アキコ

en SHIGEMUNE, Akiko

Search repository
長岡, 一朗

× 長岡, 一朗

長岡, 一朗

ja-Kana ナガオカ, イチロウ

en NAGAOKA, Ichiro

Search repository
後藤, 明俊

× 後藤, 明俊

後藤, 明俊

ja-Kana ゴトウ, アキトシ

en GOTO, Akitoshi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 We developed a high yielding rice cultivar with high amylose content, which we named ‘Ajianokaori’, from a cross between a high-amylose content line, ‘Hokuriku 207’ (Koshinokaori), and a high-yielding line, ‘Kanto 239’ (Yamadawara). In 2018, we applied to have this new cultivar officially registered by the Ministry of Agriculture, Forestry and Fishery. The maturity of ‘Ajianokaori’ is similar to that of ‘Akidawara’. Thus, ‘Ajianokaori’ plants can grow in the Hokuriku and Kanto regions as well as the southern and western areas. The culm length, panicle length and panicle number of ‘Ajianokaori’ are slightly less than those of ‘Akidawara’, The yielding ability of ‘Ajianokaori’ is similar to ‘Akidawara’, and 20% and 25% higher than that of ‘Koshinokaori’ under normal and high fertilization conditions, respectively. The ‘Ajianokaori’ 1000-grain weight is 26 to 27 g, and the appearance of ‘Ajianokaori’ grains is inferior to that of the ‘Akirawara’ and ‘Koshinokaori’ grains. The amylose content of ‘Ajianokaori’ rice is 30% to 35%, and the rice is not gelatinized in urea solution, which is similar to ‘Koshinokaori’ rice. There is no difference between the palatability of rice noodles made with ‘Ajianokaori’ and ‘Koshinokaori’. The field resistance of ‘Ajianokaori’ to leaf blast is “moderately strong” and that to panicle blast is “weak”. ‘Ajianokaori’ is susceptible to rice stripe disease. The resistance to bacterial leaf bright is “medium”, lodging resistance is “medium”, cold tolerance is “weak”, and sprouting resistance is “moderately strong”.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「亜細亜のかおり」は多収の高アミロース米品種の育成を目的として, 高い収量性をもつ「関東239号」(後の「やまだわら」)を母とし, 高アミロース米系統「北陸207号」(後の「越のかおり」)を父とする人工交配から育成され, 2018年に品種登録出願された. 移植栽培での「亜細亜のかおり」の出穂期および成熟期は「あきだわら」並で, その早晩性から, 「亜細亜のかおり」の栽培適地は北陸および関東以西である. 稈長および穂長は「あきだわら」よりやや短く, 穂数はやや少ない. 精玄米重は「あきだわら」並で, 「越のかおり」と比較し標肥で20%, 多肥で25%程度多収である. 玄米千粒重は26〜27gで, 玄米外観品質は「あきだわら」「越のかおり」より劣る. 「亜細亜のかおり」のアミロース含有率は「越のかおり」並の30~35%で, 尿素崩壊性は“難”であり, 米麺の食味は「越のかおり」並である. 葉いもち圃場抵抗性は“やや強”, 穂いもち圃場抵抗性は“弱”である. 白葉枯病圃場抵抗性は“中”, 縞葉枯病には“罹病性”, 耐倒伏性は“中”, 障害型耐冷性は“弱”, 穂発芽性は“やや難”である.
書誌情報 農研機構研究報告
en : Journal of the NARO Research and Development

巻 5, p. 11-20, 発行日 2020-11-30
出版者
出版者 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
出版者
出版者 National Agriculture and Food Research Organization, Japan (NARO)
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2434-9909
DOI
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ DOI
関連識別子 10.34503/naroj.2020.5_11
情報源
関連名称 本文はJ-Stageよりご利用いただけます。
情報源
関連名称 This article full-text PDF is available at J-Stage.
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
全文リンク
識別子タイプ DOI
関連識別子 https://doi.org/10.34503/naroj.2020.5_11
関連名称 https://doi.org/10.34503/naroj.2020.5_11
他の資源との関係
関連名称 2022.2 J-Stageへ移管しました
他の資源との関係
関連名称 We changed the journal platform to J-Stage. 2022.2 -
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:47:21.918931
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

MATSUSHITA, Kei, MAEDA, Hideo, YAMAGUCHI, Masayuki, MIURA, Kiyoyuki, SASAHARA, Hideki, SHIGEMUNE, Akiko, NAGAOKA, Ichiro, GOTO, Akitoshi, 2020, ‘Ajianokaori’: A New Rice Cultivar with High Yielding and High Amylose Content: National Agriculture and Food Research Organization, Japan (NARO), 11–20 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3