ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. INDEX:刊行種別
  2. 研究報告・研究技報
  3. 農研機構研究報告
  4. 4号
  1. INDEX:組織別
  2. 農研機構 農業環境研究部門
  3. 学術論文

日本における未利用資源からのリンの再生利用

https://doi.org/10.24514/00003684
https://doi.org/10.24514/00003684
389b604f-1b7e-4921-a575-f32f359a7c45
名前 / ファイル ライセンス アクション
10.24514 10.24514 00003684_DOI_moved (298.7 kB)
Item type 紀要論文01 / Departmental Bulletin Original Article(1)
公開日 2020-08-04
タイトル
タイトル 日本における未利用資源からのリンの再生利用
タイトル
タイトル Recycling of phosphorus from unused resources in Japan
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 循環型社会
キーワード
主題Scheme Other
主題 循環利用
キーワード
主題Scheme Other
主題 リン
キーワード
主題Scheme Other
主題 資源自給
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Circular society
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Circulation use
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Phosphorus
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Resource self-stuffing
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24514/00003684
ID登録タイプ JaLC
著者 三島, 慎一郎

× 三島, 慎一郎

三島, 慎一郎

ja-Kana ミシマ, シンイチロウ

en MISHIMA, Shimichiro

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The apparent utilization rates of nitrogen and potassium as fertilizer have been thought to be 66% and 69%, respectively, for the Japanese food and feed production system. However, that of phosphorus, a strategic resource, has been thought to be only 17% in Japan. Phosphorus surplus calculated as the difference between input and output is the largest among OECD countries. Japan imports phosphorus as food and feed, and as iron ore, as well as the form of ore, ammonium phosphate, and various kinds of salts. An increase of the phosphorus utilization rate and recovery of hidden phosphorus in food and feed refuse (food waste, sewage, livestock wastes waste, etc.) and the like, as well as reuse as a secondly phosphorus resource, is important for reducing phosphorus imports and for increasing self-sufficiency in phosphorus as much as possible. In Japan, there are full-scale phosphorus recovery plants as components of municipal sewage sludge treatment plants, and both full-scale livestock waste treatment plants and a laboratory-scale system for phosphorus separation from iron-making slag. If these systems are fully adopted in Japan, most of phosphorus demand for fertilizer in Japan will be filled by the recovered phosphorus and livestock waste, although the required initial investment, maintenance, and renewing of phosphorus recovery and/or separation systems, as well as the negative image of “sewage born” fertilizer, make promoting these systems difficult. However, a sustainable and robust food and feed production back-up resource supply is necessary for realizing SDGs 12 and 15with a circular economy and a society based on self-production and self-consumption.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 日本の食飼料生産において,多量要素である窒素とカリウムの見かけの利用率はそれぞれ66%,69%と高いが,戦略資源になっているリンは17%しか利用されない.農地に投入されたものの作物に吸収されないで農地で余剰となるリンはOECD加盟国内で最も多い.日本は肥料用のリンを全面的に輸入に頼っているが,元素Pとしてみると食飼料の形でも輸入しており,また鉄鉱石の夾雑物としても輸入している.既に営業運転に入っている下水からのリン回収事業や家畜ふん炭化物からのリン回収,実験段階であるが製鉄で出るスラグからのリン回収技術を組み合わせていくと,消費・精錬により排出されたリンの回収量は化学肥料に仕向けられるリンを賄うことができる.ただし,必要となる設備投資・メンテナンス・設備更新といった経済的事由や下水由来と言う時のネガティブな印象など普及に向けた課題もある.他方でSDGsの目標12,15の実現に向けた資源的な裏打ちは必須であり,地産地消を基盤にした循環型社会・経済の実現に向け,リンの循環利用の取り組みは食飼料生産の持続性を担保するために必要である.
書誌情報 農研機構研究報告
en : Journal of the NARO Research and Development

巻 4, p. 1-9, 発行日 2020-07-15
出版者
出版者 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
出版者
出版者 National Agriculture and Food Research Organization, Japan (NARO)
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2434-9909
DOI
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ DOI
関連識別子 10.34503/naroj.2020.4_1
情報源
関連名称 本文はJ-Stageよりご利用いただけます。
情報源
関連名称 This article full-text PDF is available at J-Stage.
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
全文リンク
識別子タイプ DOI
関連識別子 https://doi.org/10.34503/naroj.2020.4_1
関連名称 https://doi.org/10.34503/naroj.2020.4_1
他の資源との関係
関連名称 2022.2 J-Stageへ移管しました
他の資源との関係
関連名称 We changed the journal platform to J-Stage. 2022.2 -
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:47:14.581622
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

MISHIMA, Shimichiro, 2020, Recycling of phosphorus from unused resources in Japan: National Agriculture and Food Research Organization, Japan (NARO), 1–9 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3