ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. INDEX:組織別
  2. 農研機構 畜産研究部門
  3. 研究報告
  4. 農研機構報告 畜産部門
  5. 18号

オーチャードグラスの新品種「まきばたろう」の育成とその特性

https://doi.org/10.24514/00000320
https://doi.org/10.24514/00000320
82206a4f-f581-4128-9c4b-3a6f712e0758
名前 / ファイル ライセンス アクション
nilgs_kenhou18_01.pdf nilgs_kenhou18_01.pdf (793.3 kB)
Item type 紀要論文01 / Departmental Bulletin Original Article(1)
公開日 2018-05-07
タイトル
タイトル オーチャードグラスの新品種「まきばたろう」の育成とその特性
タイトル
タイトル Breeding of "Makibataro" Orchardgrass and its Characteristics
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 オーチャードグラス
キーワード
主題Scheme Other
主題 乾物収量
キーワード
主題Scheme Other
主題 循環選抜
キーワード
主題Scheme Other
主題 耐病性
キーワード
主題Scheme Other
主題 中生
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 disease resistance
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 dry matter yield, medium heading
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 orchardgrass
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 phenotypic recurrent selection
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24514/00000320
ID登録タイプ JaLC
著者 内山, 和宏

× 内山, 和宏

内山, 和宏

ja-Kana ウチヤマ, カズヒロ

en UCHIYAMA, Kazuhiro

Search repository
荒川, 明

× 荒川, 明

荒川, 明

ja-Kana アラカワ, アキラ

en ARAKAWA, Akira

Search repository
水野, 和彦

× 水野, 和彦

水野, 和彦

ja-Kana 水野, カズヒコ

en MIZUNO, Kazuhiko

Search repository
杉田, 紳一

× 杉田, 紳一

杉田, 紳一

ja-Kana スギタ, シンイチ

en SUGITA, Shinichi

Search repository
小松, 敏憲

× 小松, 敏憲

小松, 敏憲

ja-Kana コマツ, トシノリ

en KOMATSU, Toshinori

Search repository
矢萩, 久嗣

× 矢萩, 久嗣

矢萩, 久嗣

ja-Kana ヤハギ, ヒサシ

en YAHAGI, Hisashi

Search repository
廣井, 清貞

× 廣井, 清貞

廣井, 清貞

ja-Kana ヒロイ, キヨサダ

en HIROI, Kiyosada

Search repository
水上, 優子

× 水上, 優子

水上, 優子

ja-Kana ミズカミ, ユウコ

en MIZUKAMI, Yuko

Search repository
神戸, 三智雄

× 神戸, 三智雄

神戸, 三智雄

ja-Kana カンベ, ミチオ

en KANBE, Michio

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 農研機構畜産研究部門(旧畜産草地研究所)では機構内における牧草育種の全国分担の中でオーチャードグラスについて寒冷地(南部)から温暖地向き新品種の育成を担当しており,現在までに4 品種を育成した。そのうち雲形病・うどんこ病・黒さび病等主要病害抵抗性の中生品種として1981 年に育成された「マキバミドリ」は育成後20 年以上経過し,黒さび病における新たなレースの出現や新たに発生した黄さび病によりさび病に対する罹病化がみられていた。「まきばたろう」は,「マキバミドリ」以上の病害抵抗性と多収性を目標に,畜草研育成品種・系統と雲形病抵抗性育種母材「Sc-3」の交配母系,畜草研育成品種・系統と黒さび病抵抗性・高嗜好性フランス品種「Lude」の交配母系,九州エコタイプの3 つの基礎集団から4 世代の母系または集団選抜(表現型循環選抜)を行って育成され,2006 年にオーチャードグラス農林11 号として登録,公表し,2009 年に品種登録した。その主要特性は次のとおりである。出穂始日は,中生の「マキバミドリ」より全試験機関平均で約3 日早いが,極早生の「アキミドリⅡ」より約8 日遅く,中生の早に属する。収量性は「マキバミドリ」より明らかに優れ,試験期間中の合計乾物収量は青森から大分までの8 試験機関平均で「マキバミドリ」比で8% 高い。また,すべての試験機関で「マキバミドリ」を上回る収量性が認められ,東北北部から九州高標高地まで適応地域は広い。病害抵抗性に極めて優れており,さび病抵抗性は「マキバミドリ」より優れ,「アキミドリⅡ」よりやや優れる“強~極強”,雲形病抵抗性は「マキバミドリ」と同程度で,「アキミドリⅡ」よりやや優れる“強~極強”,うどんこ病抵抗性は「マキバミドリ」よりやや優れる“強”,炭そ病抵抗性は「マキバミドリ」よりやや優れる“やや強”である。秋の草勢が「マキバミドリ」より優れる。東北における越冬性は「マキバミドリ」と同程度,耐雪性は「マキバミドリ」と同程度の“中”である。乾物消化率は「マキバミドリ」よりやや高い。採種性は「マキバミドリ」と同程度である。極早生,早生の品種と組み合わせて作付されることにより,収穫適期が拡大され,良質な粗飼料生産に寄与することが期待される。
書誌情報 農研機構研究報告 畜産研究部門
en : Bulletin of the NARO, Livestock and Grassland Science

号 18, p. 1-16, 発行日 2018-03
出版者
出版者 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
出版者
出版者 National Agriculture and Food Research Organization (NARO)
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2432-7867
DOI
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ DOI
関連識別子 10.24514/00000320
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:58:47.384612
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

UCHIYAMA, Kazuhiro, ARAKAWA, Akira, MIZUNO, Kazuhiko, SUGITA, Shinichi, KOMATSU, Toshinori, YAHAGI, Hisashi, HIROI, Kiyosada, MIZUKAMI, Yuko, KANBE, Michio, 2018, Breeding of "Makibataro" Orchardgrass and its Characteristics: National Agriculture and Food Research Organization (NARO), 1–16 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3