ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. INDEX:組織別
  2. 農研機構 果樹茶業研究部門
  3. 研究報告
  4. 農研機構報告 果樹茶部門
  5. 3号

カンキツ新品種‘津之望’

https://doi.org/10.24514/00002333
https://doi.org/10.24514/00002333
c72e49df-1b3a-4530-bd82-4556a34f914e
名前 / ファイル ライセンス アクション
05_FTTS2019.pdf 05_FTTS2019 (815.4 kB)
© 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
National Agriculture and Food Research Organization, Japan
Item type 紀要論文01 / Departmental Bulletin Original Article(1)
公開日 2019-04-24
タイトル
タイトル カンキツ新品種‘津之望’
タイトル
タイトル New Citrus Cultivar ‘Tsunonozomi’
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Citrus
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 mandarin
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 early-ripening,
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 fruit breeding
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 β-cryptoxanthin
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24514/00002333
ID登録タイプ JaLC
著者 野中, 圭介

× 野中, 圭介

野中, 圭介

ja-Kana ノナカ, ケイスケ

en NONAKA, Keisuke

Search repository
松本, 亮司

× 松本, 亮司

松本, 亮司

ja-Kana マツモト, リョウジ

en MATSUMOTO, Ryoji

Search repository
奥代, 直巳

× 奥代, 直巳

奥代, 直巳

ja-Kana オクダイ, ナオミ

en OKUDAI, Naomi

Search repository
高原, 利雄

× 高原, 利雄

高原, 利雄

ja-Kana タカハラ, トシオ

en TAKAHARA, Toshio

Search repository
生山, 巌

× 生山, 巌

生山, 巌

ja-Kana オイヤマ, イワオ

en OIYAMA, Iwao

Search repository
吉岡, 照高

× 吉岡, 照高

吉岡, 照高

ja-Kana ヨシオカ, テルタカ

en YOSHIOKA, Terutaka

Search repository
山本, 雅史

× 山本, 雅史

山本, 雅史

ja-Kana ヤマモト, マサシ

en YAMAMOTO, Masashi

Search repository
國賀, 武

× 國賀, 武

國賀, 武

ja-Kana クニガ, タケシ

en KUNIGA, Takeshi

Search repository
内原, 茂

× 内原, 茂

内原, 茂

ja-Kana ウチハラ, シゲル

en UCHIHARA, Shigeru

Search repository
今井, 篤

× 今井, 篤

今井, 篤

ja-Kana イマイ, アツシ

en IMAI, Atsushi

Search repository
深町, 浩

× 深町, 浩

深町, 浩

ja-Kana フカマチ, ヒロシ

en FUKAMACHI, Hiroshi

Search repository
吉永, 勝一

× 吉永, 勝一

吉永, 勝一

ja-Kana ヨシナガ, カツイチ

en YOSHINAGA, Katsuichi

Search repository
山田, 彬雄

× 山田, 彬雄

山田, 彬雄

ja-Kana ヤマダ, ヨシオ

en YAMADA, Yoshio

Search repository
石内, 傳治

× 石内, 傳治

石内, 傳治

ja-Kana イシウチ, デンジ

en ISHIUCHI, Denji

Search repository
三谷, 宣仁

× 三谷, 宣仁

三谷, 宣仁

ja-Kana ミタニ, ノブヒト

en MITANI, Nobuhito

Search repository
浅田, 謙介

× 浅田, 謙介

浅田, 謙介

ja-Kana アサダ, ケンスケ

en ASADA, Kensuke

Search repository
稗圃, 直史

× 稗圃, 直史

稗圃, 直史

ja-Kana ヒエハタ, ナオフミ

en HIEHATA, Naofumi

Search repository
池宮, 秀和

× 池宮, 秀和

池宮, 秀和

ja-Kana イケミヤ, ヒデカズ

en IKEMIYA, Hidekazu

Search repository
村田, 広野

× 村田, 広野

村田, 広野

ja-Kana ムラタ, ヒロノ

en MURATA, Hirono

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1.‘津之望’は1974 年に果樹試験場口之津支場において,‘清見’に‘アンコール’を交雑して育成された早
生カンキツの新品種である.2001 年よりカンキツ第9回果樹系統適応性・特性検定試験に系統名カンキツ口之津37 号として供試した.その結果,新品種候補としてふさわしいとの合意が得られ,品種登録出願を行い,2011 年5 月24 日付けで,種苗法に基づき第20788 号として品種登録された.また,2012 年3 月にはみかん農林18 号に農林認定品種として認定された.
2.樹勢は中程度,樹姿は直立性と開張性の中間である.枝梢は長くて太く,密生する.隔年結果性は‘べにばえ’や‘アンコール’より低い.浮き皮はほとんど発生せず,裂果は‘べにばえ’や‘アンコール’よりも少ない.そうか病にはウンシュウミカンよりも強い傾向があり,かいよう病にはネーブルオレンジと同程度に弱い.CTVに強く,ステムピッティングの発生はほとんどない.
3.各地における試作結果から,果実は180 g 程度で,扁球形である.果皮は橙色で,果面の粗滑は中である.果皮の厚さは平均2.4 mm で薄い.剥皮性は中で浮き皮はほとんど発生しない.果肉は濃橙色で,じょうのう膜はやや軟らかく,肉質はやや軟らかく多汁である.果汁の糖度は12%程度でやや高く,酸度は0.84 g/100 ml 程度である.成熟期は育成地で12 月下旬である.含核数は6 粒程度である.果肉に含まれる総カロテノイド含量は3 年平均値で3.76 mg/100 gFW とウンシュウミカン‘興津早生’よりも有意に高く,β - クリプトキサンチン含量は1.82 mg/100 gFW とウンシュウミカン‘興津早生’と同程度含まれる.
4.成熟期は露地栽培で概ね12 月下旬で年内収穫可能なことから栽培可能な地域は広いと考えられる.栽培上の留意点として不完全種子が多いものの,種子形成力が強く,自身の花粉も健全なことから,無核果生産は難しいが,できるだけナツミカンなどの花粉を多く生産する品種の近くを避けて植栽することが望ましい.また,着果性がよく着果過多になりやすいため摘果を適切に行い,樹勢の維持・強化に努める必要がある.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ‘Tsunonozomi’ is a new early-ripening citrus (Citrus sp.) cultivar released by the National Agriculture and Food Research Organization (NARO), Institute of Fruit Tree Science (NIFTS). It originated from a cross between ‘Kiyomi’ (C. unshiu × C. sinensis) and ‘Encore’ (C. nobilis × C. deliciosa) that was performed in 1974 at the Kuchinotsu Branch, Fruit Tree Research Station, Nagasaki, Japan. It was initially selected in 1985. From 2001, when it was designated Kankitsu Kuchinotsu No.37, it was included in the 9th citrus selection national trial, which was conducted at 31 experimental stations in Japan. It was ultimately selected in August 2009 and authorized under the name Mikan Norin No.18 ‘Tsunonozomi’ in March 2012, and subsequently registered as a new cultivar (No.20788) under the Plant Variety Protection and Seed Act of Japan on 24 May, 2011.
The tree has medium vigor with a shape intermediate between upright and spreading. Its degree of alternate bearing is lower than those of ‘Benibae’ and ‘Encore’. There is no fruit puffing. Its resistance to citrus scab caused by Elsinoë fawcettii is higher than that of satsuma mandarin, but its resistance to citrus canker caused by Xanthomonas citri pv. citri is low, similar to that of navel orange. Stem pitting due to citrus tristeza virus is minor. The oblate fruit weighs about 180 g. The rind is orange, 2.4 mm thick on average, and has medium peelability. The fruit surface texture is medium. The fruit ripens in late December in open field cultivation at Minamishimabara, Nagasaki. The soluble solids content (Brix) of juice is moderately high (about 12%), and the acidity decreases to <1.0 g/100 ml in the ripe fruit. The flesh is moderately soft and juicy with a distinctive flavor like that of ‘Encore’. The β-cryptoxanthin content in the flesh is as high (1.82 mg/100 g fresh weight [FW]) as that of satsuma mandarin. The fruit contains a moderate number of seeds.
書誌情報 農研機構研究報告 果樹茶業研究部門
en : Bulletin of the NARO, Fruit Tree and Tea Science

巻 3, p. 47-60, 発行日 2019-03-26
出版者
出版者 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
出版者
出版者 National Agriculture and Food Research Organization (NARO)
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2432-7840
DOI
識別子タイプ DOI
関連識別子 10.24514/00002333
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:54:22.550788
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

NONAKA, Keisuke, MATSUMOTO, Ryoji, OKUDAI, Naomi, TAKAHARA, Toshio, OIYAMA, Iwao, YOSHIOKA, Terutaka, YAMAMOTO, Masashi, KUNIGA, Takeshi, UCHIHARA, Shigeru, IMAI, Atsushi, FUKAMACHI, Hiroshi, YOSHINAGA, Katsuichi, YAMADA, Yoshio, ISHIUCHI, Denji, MITANI, Nobuhito, ASADA, Kensuke, HIEHATA, Naofumi, IKEMIYA, Hidekazu, MURATA, Hirono, 2019, New Citrus Cultivar ‘Tsunonozomi’: National Agriculture and Food Research Organization (NARO), 47–60 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3