ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. INDEX:組織別
  2. 農研機構 九州沖縄農業研究センター
  3. 研究報告
  4. 九州沖縄農研報
  5. 58号

サトウキビとエリアンサスとの属間交雑における DNA マーカーを用いた雑種判定法の検証

https://doi.org/10.24514/00002079
https://doi.org/10.24514/00002079
a49814f1-e456-4c54-bcce-8fc3ae894247
名前 / ファイル ライセンス アクション
konarc_report_No58p1-14p.pdf konarc_report_No58p1-14p.pdf (717.4 kB)
Item type 紀要論文01 / Departmental Bulletin Original Article(1)
公開日 2019-03-22
タイトル
タイトル サトウキビとエリアンサスとの属間交雑における DNA マーカーを用いた雑種判定法の検証
タイトル
タイトル Identification of Intergeneric Hybrids between Saccharum spp. Hybrid and Erianthus Arundinaceus Using DNA Markers
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 サトウキビ
キーワード
主題Scheme Other
主題 エリアンサス
キーワード
主題Scheme Other
主題 属間交雑
キーワード
主題Scheme Other
主題 属間雑種
キーワード
主題Scheme Other
主題 DNAマーカー
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Sugarcane
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Erianthus
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 intergeneric crossing
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 intergeneric hybrid
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 DNA marker
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24514/00002079
ID登録タイプ JaLC
著者 服部, 太一朗

× 服部, 太一朗

服部, 太一朗

ja-Kana ハットリ, タイイチロウ

en HATTORI, Taiichiro

Search repository
寺島, 義文

× 寺島, 義文

寺島, 義文

ja-Kana テラジマ, ヨシフミ

en TERAJIMA, Yoshifumi

Search repository
福原, 誠司

× 福原, 誠司

福原, 誠司

ja-Kana フクハラ, セイジ

en FUKUHARA, Seiji

Search repository
木村, 達郎

× 木村, 達郎

木村, 達郎

ja-Kana キムラ, タツロウ

en KIMURA, Tatsuro

Search repository
西村, 哲

× 西村, 哲

西村, 哲

ja-Kana ニシムラ, サトル

en NISHIMURA, Satoru

Search repository
榎, 宏征

× 榎, 宏征

榎, 宏征

ja-Kana エノキ, ヒロユキ

en ENOKI, Hiroyuki

Search repository
松岡, 誠

× 松岡, 誠

松岡, 誠

ja-Kana マツオカ, マコト

en MATSUOKA, Makoto

Search repository
境垣内, 岳雄

× 境垣内, 岳雄

境垣内, 岳雄

ja-Kana サカイガイチ, タケオ

en SAKAIGAICHI, Takeo

Search repository
石川, 葉子

× 石川, 葉子

石川, 葉子

ja-Kana イシカワ, ショウコ

en ISHIKAWA, Shoko

Search repository
寺内, 方克

× 寺内, 方克

寺内, 方克

ja-Kana テラウチ, タカヨシ

en TERAUCHI, Takayoshi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The sugarcane Breeding Unit in the National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region has been working on intergeneric hybridization between sugarcane (Saccharum spp. hybrid) and Erianthus (Erianthus arundinaceus) to develop innovative breeding materials. In the present study, we applied Erianthus-specific EaCIR1 and 5S rDNA markers to identify hybrids. EaCIR1 is a tandemly-repeated DNA sequence in the subtelomeric regions of most Erianthus chromosomes. Progenies produced by intergeneric crossing (sugarcane x Erianthus) were divided into three groups : group A had both EaCIR1 and 5S rDNA markers, group B had only the EaCIR1 marker, and the other group did not have either marker. Seedlings of group A exhibited poor growth and had intermediate DNA amounts between their parents. One of them lost dewlaps (joint part of leaf blade and sheath) as morphologically similar to Erianthus. These results indicated that group A was composed of intergeneric hybrids. Group B had dewlaps and growth characteristics similar to sugarcane instead of Erianthus. The amount of DNA in seedlings of group B was almost the same as that of their maternal sugarcane. Marker analyses with 28 Erianthus-specific primers revealed no Erianthus-specific band pattern in group B. These results did not present any evidence that Erianthus chromosomes were introduced into individuals of group B. Consequently, the EaCIR1 marker should not be Erianthus-specific. Additionally, we used marker analyses to investigate a large number of progenies produced by intergeneric crossing, and did not find any individuals that contained Erianthus chromosomes. This suggested that partial introduction of Erianthus chromosomes into progeny by intergeneric crossing was less likely.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 九州沖縄農業研究センターさとうきび育種ユニットは, サトウキビとエリアンサスの属間雑種作出に取り組んできた。5SrDNA マーカーによる雑種判定法は既に確立しているが, 本報では, 属間交雑後代にエリアンサス染色体の一部のみが導入される場合も想定し, より広汎な染色体を検出可能な EaCIR1 マーカーを併用して雑種判定を行った。その結果, 両マーカーが検出される個体群と EaCIR1 マーカーのみが検出される個体群が認められた。前者では肥厚帯消失や生育の弱勢化が認められ, DNA 量も両親の中間値を示し, 明らかに属間雑種であると考えられた。後者では肥厚帯消失は認められず, 生育特性は母本のサトウキビに近い個体が多く, DNA 量もサトウキビ経済品種と同程度であった。また, 28種のエリアンサス由来プライマーを用いたマーカー解析でも, 後者ではエリアンサスに特異的なバンドは検出されなかった。以上から, EaCIR1 マーカーは必ずしもエリアンサス属だけに特異的ではないことが示唆された。また, マーカー解析には属間交雑を試みた多数の後代個体を供試したが, 一部のプライマーのみでバンドが検出されるような, 染色体の部分的導入を示す結果が得られた個体はなかった。このことから, 染色体の部分的な導入が生じる可能性は低いか, 少なくとも育種上問題となる頻度で生じる現象ではないと考えられた。
書誌情報 九州沖縄農業研究センター報告
en : Bulletin of the NARO Kyushu Okinawa Agricultural Research Cente

巻 58, p. 1-14, 発行日 2012-09-28
出版者
出版者 独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1346-9177
DOI
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ DOI
関連識別子 10.24514/00002079
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 16:07:18.862467
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

HATTORI, Taiichiro, TERAJIMA, Yoshifumi, FUKUHARA, Seiji, KIMURA, Tatsuro, NISHIMURA, Satoru, ENOKI, Hiroyuki, MATSUOKA, Makoto, SAKAIGAICHI, Takeo, ISHIKAWA, Shoko, TERAUCHI, Takayoshi, 2012, Identification of Intergeneric Hybrids between Saccharum spp. Hybrid and Erianthus Arundinaceus Using DNA Markers: 独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター, 1–14 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3