ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. INDEX:組織別
  2. 農研機構 作物研究部門
  3. 研究報告
  4. 農研機構報告 次世代作物開発研究センター
  5. 2号

難裂莢性を導入した大豆新品種「フクユタカA1 号」の育成

https://doi.org/10.24514/00001679
https://doi.org/10.24514/00001679
f85106f8-b16e-4315-b4ab-829342a5f007
名前 / ファイル ライセンス アクション
CS_2_1.pdf CS_2_1 (3.6 MB)
© Copyright  国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
National Agriculture and Food Research Organization, Japan
Item type 紀要論文01 / Departmental Bulletin Original Article(1)
公開日 2019-03-25
タイトル
タイトル 難裂莢性を導入した大豆新品種「フクユタカA1 号」の育成
タイトル
タイトル Development of a New Soybean Cultivar, “Fukuyutaka A1 gou,” with Pod Dehiscence Resistance
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ダイズ
キーワード
主題Scheme Other
主題 難裂莢
キーワード
主題Scheme Other
主題 DNA マーカー
キーワード
主題Scheme Other
主題 pdh1
キーワード
主題Scheme Other
主題 戻し交配
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 soybean
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 pod dehiscence
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 DNA marker
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 pdh1
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 backcross
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24514/00001679
ID登録タイプ JaLC
著者 羽鹿, 牧太

× 羽鹿, 牧太

羽鹿, 牧太

ja-Kana ハジカ, マキタ

en HAJIKA, Makita

Search repository
船附, 秀行

× 船附, 秀行

船附, 秀行

ja-Kana フナツキ, ヒデユキ

en FUNATSUKI, Hideyuki

Search repository
山田, 哲也

× 山田, 哲也

山田, 哲也

ja-Kana ヤマダ, テツヤ

en YAMADA, Tetsuya

Search repository
髙橋, 浩司

× 髙橋, 浩司

髙橋, 浩司

ja-Kana タカハシ, コウジ

en TAKAHASHI, Koji

Search repository
平田, 香里

× 平田, 香里

平田, 香里

ja-Kana ヒラタ, カオリ

en HIRATA, Kaori

Search repository
菱沼, 亜衣

× 菱沼, 亜衣

菱沼, 亜衣

ja-Kana ヒシヌマ, アイ

en HISHINUMA, Ai

Search repository
大木, 信彦

× 大木, 信彦

大木, 信彦

ja-Kana オオキ, ノブヒコ

en OKI, Nobuhiko

Search repository
山田, 直弘

× 山田, 直弘

山田, 直弘

ja-Kana ヤマダ, ナオヒロ

en YAMADA , Naohiro

Search repository
小巻, 克巳

× 小巻, 克巳

小巻, 克巳

ja-Kana コマキ, カツミ

en KOMAKI, Katsumi

Search repository
松永, 亮一

× 松永, 亮一

松永, 亮一

ja-Kana マツナガ, リョウイチ

en MATSUNAGA, Ryoichi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「フクユタカA1 号」は、「フクユタカ」の裂莢性改善を目標として、DNA マーカーによる難裂莢遺伝子導入個体の選抜と「フクユタカ」への5 回の戻し交配を組み合わせて育成した品種である。
 裂莢性以外の成熟期、耐倒伏性、タンパク質含量などの主要な形質は「フクユタカ」とほぼ同等である。難裂莢性を備えているため、刈り遅れ時の自然裂莢が少なく、コンバイン収穫時の実質的な収量増が期待できることから、2014 年に「フクユタカA1号」と命名し、品種登録出願を行った。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The yield of soybean production in Japan is significantly lower than the world average. Two of the causes are natural pod dehiscence and loss during combine harvesting.
Of the land in Japan cultivated with soybean, “Fukuyutaka” occupies the largest area, and this cultivar is especially widely grown in the southwest of the country. Since its release in 1980, it has shown a high yield potential and good suitability for tofu processing; therefore, it is in high demand.
However, “Fukuyutaka” is susceptible to pod dehiscence at maturity, and losses occur through a combination of a high level of natural pod dehiscence and combine harvesting.
Our aim was to improve “Fukuyutaka,” and we developed “Fukuyutaka A1 gou” by DNA marker assisted selection using markers related to pod dehiscence (pdh1) and backcrossing five times with “Fukuyutaka.”
Except for pod dehiscence susceptibility, other major agronomic traits of “Fukuyutaka A1 gou,” such as flowering time, maturation time, lodging resistance, unit yield, and protein content, are almost the same as “Fukuyutaka.” Further, the suitability for tofu processing is similar to that of “Fukuyutaka.” In field trials, the total yield of “Fukuyutaka A1 gou,” including harvesting losses, was equivalent to that of “Fukuyutaka,” but the yield from combine harvesting was clearly higher than “Fukuyutaka.” For this reason, by replacing “Fukuyutaka” with “Fukuyutaka A1 gou,” it is expected that the soybean yield in southwest Japan would be improved for the benefit of farmers, and we have applied for cultivar registration as “Fukuyutaka A1 gou.”
書誌情報 農研機構研究報告 次世代作物開発研究センター
en : BULLETIN OF THE NARO, CROP SCIENCE

巻 2, p. 1-34, 発行日 2019-03-31
出版者
出版者 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
出版者
出版者 National Agriculture and Food Research Organization (NARO)
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2432-8065
DOI
識別子タイプ DOI
関連識別子 10.24514/00001679
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:17:14.113979
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

HAJIKA, Makita, FUNATSUKI, Hideyuki, YAMADA, Tetsuya, TAKAHASHI, Koji, HIRATA, Kaori, HISHINUMA, Ai, OKI, Nobuhiko, YAMADA , Naohiro, KOMAKI, Katsumi, MATSUNAGA, Ryoichi, 2019, Development of a New Soybean Cultivar, “Fukuyutaka A1 gou,” with Pod Dehiscence Resistance: National Agriculture and Food Research Organization (NARO), 1–34 p.

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3