ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. INDEX:組織別
  2. 農研機構 東北農業研究センター
  3. 研究報告
  4. 東北農研研報
  5. 102号

低アレルゲン・高11 Sグロブリンダイズ「ゆめみのり」の育成

https://doi.org/10.24514/00001169
https://doi.org/10.24514/00001169
7a2a0597-3e31-43b3-9064-734aee7a5ec3
名前 / ファイル ライセンス アクション
tarc_report_No102p23-39p.pdf tarc_report_No102p23-39p.pdf (1.2 MB)
Item type 紀要論文01 / Departmental Bulletin Original Article(1)
公開日 2019-03-22
タイトル
タイトル 低アレルゲン・高11 Sグロブリンダイズ「ゆめみのり」の育成
タイトル
タイトル A New Soybean Cultivar "Yumeminori" with Low Allergenicity and High Content of 11S Globulin
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 新品種
キーワード
主題Scheme Other
主題 ダイズ
キーワード
主題Scheme Other
主題 低アレルゲン
キーワード
主題Scheme Other
主題 高11 Sグロブリン
キーワード
主題Scheme Other
主題 αサブユニット
キーワード
主題Scheme Other
主題 α´サブユニット
キーワード
主題Scheme Other
主題 Gly m Bd 28K
キーワード
主題Scheme Other
主題 Gly m Bd 30K
キーワード
主題Scheme Other
主題 ダイズモザイクウイルス抵抗性
キーワード
主題Scheme Other
主題 機械化適性
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Low allergenicity
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 High 11S globulin
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Allergen
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Glycine
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 α-subunit
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 α'-subunit
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Gly m Bd 28K
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Gly m Bd 30K
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 New cultivar
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Soybean
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Soybean mosaic virus resistance
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Lodging resistance
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24514/00001169
ID登録タイプ JaLC
著者 髙橋, 浩司

× 髙橋, 浩司

髙橋, 浩司

ja-Kana タカハシ, コウジ

en TAKAHASHI, Koji

Search repository
島田, 信二

× 島田, 信二

島田, 信二

ja-Kana シマダ, シンジ

en SHIMADA, Shinji

Search repository
島田, 尚典

× 島田, 尚典

島田, 尚典

ja-Kana シマダ, ヒサノリ

en SHIMADA, Hisanori

Search repository
高田, 吉丈

× 高田, 吉丈

en TAKADA, Yoshitake

ja 高田, 吉丈

ja-Kana タカダ, ヨシタケ


Search repository
境, 哲文

× 境, 哲文

境, 哲文

ja-Kana サカイ, テツフミ

en SAKAI, Tetsufumi

Search repository
河野, 雄飛

× 河野, 雄飛

河野, 雄飛

ja-Kana コウノ, ユウヒ

en KONO, Yuhi

Search repository
足立, 大山

× 足立, 大山

足立, 大山

ja-Kana アダチ, タイザン

en ADACHI, Taizan

Search repository
田渕, 公清

× 田渕, 公清

田渕, 公清

ja-Kana タブチ, コウセイ

en TABUCHI, Kohsei

Search repository
菊池, 彰夫

× 菊池, 彰夫

菊池, 彰夫

ja-Kana キクチ, アキオ

en KIKUCHI, Akio

Search repository
湯本, 節三

× 湯本, 節三

湯本, 節三

ja-Kana ユモト, セツゾウ

en YUMOTO, Setsuzo

Search repository
中村, 茂樹

× 中村, 茂樹

中村, 茂樹

ja-Kana ナカムラ, シゲキ

en NAKAMURA, Shigeki

Search repository
伊藤, 美環子

× 伊藤, 美環子

伊藤, 美環子

ja-Kana イトウ, ミワコ

en ITO, Miwako

Search repository
番場, 宏治

× 番場, 宏治

番場, 宏治

ja-Kana バンバ, ヒロハル

en BANBA, Hiroharu

Search repository
岡部, 昭典

× 岡部, 昭典

岡部, 昭典

ja-Kana オカベ, アキノリ

en OKABE, Akinori

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 A new soybean [Glycine max (L.) Merr.] cultivar "Yumeminori", registerd as "Soybean Norin 117", was developed at National Agricultural Research Center for Tohoku Region (NARCT) in 2001. It was induced by subjecting gamma-ray irradiation to "Kari-kei 434", a genetically fixed line with a low level of 7S globulin (β-conglycinin) which is characterized by the absence of the α' subunit and low levels of both the α and β subunits. It is clarified that Gly m Bd 30K, Gly m Bd 28K and α subunit of 7S globulin are the three major allergens in soybean seeds. "Yumeminori" lacks the α and α' subunits of 7S globulin and Gly m Bd 28K. Moreover, it is efficient to eliminate Gly m Bd 30K from the soybean protein isoletes (SPIs) of "Yumeminori". Therefore, "Yumeminori" has low allergenicity. On the other hand, this cultivar is rich in 11S globulin (glycinin) and sulfer-containing amino acids. "Yumeminori" is classified into group III based on the date of maturity. This cultivar is characterized by purple flowers, gray pubescence, broad leaflets and brown pods at maturity. It has a medium in height with determinate growth. It is resistant to soybean mosaic virus (SMV). The seed of "Yumeminori" are medium in size and dull whitish yellow with yellow hila. The protein content is higher than that of "Enrei" which is classified in high protein content cultivar. It shows adaptability in Tohoku, Hokuriku and northern part of Kanto districts. Since the utilizations for hypoallergenic foods have nearly reached to the practical grade, "Yumeminori" was released as a new cultivar with low allergenicity in 2001.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「ゆめみのり」 (だいず農林117 号) は, 種子貯蔵蛋白質の7Sグロブリンα, α´及びβサブユニットの欠失化による11 Sグロブリン含量の増大を目標に, 7Sグロブリンのα´サブユニットが欠失し, α及びβサブユニットの生成量が半減した系統「刈系434 号」の気乾種子に対してガンマー線照射を行ったM_2 種子に由来する後代集団より育成された。世界初の低アレルゲン・高11 Sグロブリン品種であり, ダイズ種子中の3つの主要なアレルゲン蛋白質 (Gly m Bd 30K, Gly m Bd 28K, 7Sグロブリンαサブユニット) のうち, Gly m Bd 28K 及び7Sグロブリンαサブユニットの2つが遺伝的に欠失しており, Gly m Bd 30K も普通ダイズに比べて極めて容易に除去できる。また, 11 Sグロブリン含量が高く, 蛋白質当たりの含硫アミノ酸量が普通ダイズに比べて約1.3 倍ある。本品種はダイズモザイクウイルス抵抗性が強 (A, B, C, D病原系統に抵抗性) で, 水田転換畑においても倒伏が少なく機械収穫に適する。適応地域は東北, 北陸及び関東北部地域である。今後, 低アレルゲン食品の原料としての利用や高11S グロブリン及び高含硫アミノ酸などの特徴を活かした用途開発が期待されている。
書誌情報 東北農業研究センター研究報告
en : Bulletin of TOHOKU Agricultural Research Center

巻 102, p. 23-39, 発行日 2004-03-01
出版者
出版者 独立行政法人 農業・生物系特定産業技術研究機構 東北農業研究センター
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1347-3379
DOI
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ DOI
関連識別子 10.24514/00001169
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:54:44.708735
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

TAKAHASHI, Koji, SHIMADA, Shinji, SHIMADA, Hisanori, 高田, 吉丈, SAKAI, Tetsufumi, KONO, Yuhi, ADACHI, Taizan, TABUCHI, Kohsei, KIKUCHI, Akio, YUMOTO, Setsuzo, NAKAMURA, Shigeki, ITO, Miwako, BANBA, Hiroharu, OKABE, Akinori, 2004, A New Soybean Cultivar "Yumeminori" with Low Allergenicity and High Content of 11S Globulin: 独立行政法人 農業・生物系特定産業技術研究機構 東北農業研究センター, 23–39 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3