ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. INDEX:組織別
  2. 農研機構 東北農業研究センター
  3. 研究報告
  4. 東北農研研報
  5. 102号

パン用小麦新品種「ハルイブキ」の育成

https://doi.org/10.24514/00001168
https://doi.org/10.24514/00001168
8b9e1b97-60b0-4012-98d8-04d7473fd052
名前 / ファイル ライセンス アクション
tarc_report_No102p1-22p.pdf tarc_report_No102p1-22p.pdf (776.3 kB)
Item type 紀要論文01 / Departmental Bulletin Original Article(1)
公開日 2019-03-22
タイトル
タイトル パン用小麦新品種「ハルイブキ」の育成
タイトル
タイトル Breeding of A New Wheat Cultivar "Haruibuki" with Good Breadmaking Quality, High Disease Resistance, and High-yielding Ability
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 小麦新品種
キーワード
主題Scheme Other
主題 ハルイブキ
キーワード
主題Scheme Other
主題 多収
キーワード
主題Scheme Other
主題 耐病性
キーワード
主題Scheme Other
主題 製パン適性
キーワード
主題Scheme Other
主題 ブレンド
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 New wheat cultivar
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Haruibuki
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 High-yielding ability
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Disease resistance
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Breadmaking quality
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Blend
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24514/00001168
ID登録タイプ JaLC
著者 吉川, 亮

× 吉川, 亮

吉川, 亮

ja-Kana ヨシカワ, リヨウ

en YOSHIKAWA, Ryo

Search repository
中村, 和弘

× 中村, 和弘

中村, 和弘

ja-Kana ナカムラ, カズヒロ

en NAKAMURA, Kazuhiro

Search repository
伊藤, 美環子

× 伊藤, 美環子

伊藤, 美環子

ja-Kana イトウ, ミワコ

en ITO, Miwako

Search repository
星野, 次汪

× 星野, 次汪

星野, 次汪

ja-Kana ホシノ, ツグヒロ

en HOSHINO, Tsuguhiro

Search repository
伊藤, 誠治

× 伊藤, 誠治

伊藤, 誠治

ja-Kana イトウ, セイジ

en ITO, Seiji

Search repository
八田, 浩一

× 八田, 浩一

八田, 浩一

ja-Kana ハッタ, コウイチ

en HATTA, Koichi

Search repository
田野崎, 眞吾

× 田野崎, 眞吾

田野崎, 眞吾

ja-Kana タノサキ, シンゴ

Search repository
谷口, 義則

× 谷口, 義則

en TANIGUCHI, Yoshinori

ja 谷口, 義則

ja-Kana タニグチ, ヨシノリ


Search repository
佐藤, 暁子

× 佐藤, 暁子

佐藤, 暁子

ja-Kana サトウ, アキコ

Search repository
中村, 洋

× 中村, 洋

中村, 洋

ja-Kana ナカムラ, ヒロ

en NAKAMURA, Hiro

Search repository
高野, 博幸

× 高野, 博幸

高野, 博幸

ja-Kana タカノ, ヒロユキ

en TAKANO, Hiroyuki

Search repository
TANOSAKI, Shingo

× TANOSAKI, Shingo

en TANOSAKI, Shingo

Search repository
Sato, Akiko

× Sato, Akiko

en Sato, Akiko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 A new wheat cultivar "Haruibuki" was developed at the National Agricultural Reseach Center for Tohoku Region, NARO(Morioka city, Iwate Prefecture, Japan)in 2001. "Haruibuki" was selected from lines of a cross of "Stozher"/"Tohoku 195" by the pedigree breeding method, aming at a new cultivar that has early maturity, high-yielding ability, cold and snow resistance, disease resist-ance, and good breadmaking quality. A promising line was named "Tohoku 205" in the F7 generation to be submitted to local adaptability trials at various locations. "Tohoku 205" was registered at "Wheat Norin 153" by the MAFF and in 2001 was named "Haruibuki". "Haruibuki" was released in Akita Prefecture as a recommended cultivar in 2000. "Haruibuki" is characterized by early maturity, high-yielding ability, high protein content in flour, 5 +10 high molecular weight glutenin subunit, and good breadmaking quality in comparison with "Koyukikomugi". Also, "Haruibuki" has moderate cold and snow resistance, lodging resistance, leaf rust resistance, powdery mildew resistance, and wheat yellow mosaic resistance. In addition, an improvement in breadmaking quality can be expected by flour blends such as "Haruibuki" and a new cultivar "Nebarigoshi". Judging from the characteristics of "Haruibuki", it can adapt to plains with less than 110 days of continuous snow cover in the Tohoku and Hokuriku regions of Japan
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 小麦「ハルイブキ」は, 早生・多収, 耐寒雪性, 耐病性及び高製パン適性を育種目標に, 1989 年5月東北農業試験場 (現 東北農業研究センター) において, 晩生で耐病性が強く, 高製パン性と関係のある5 +10 グルテニンサブユニットをもつユーゴスラビア品種「Stozher」を母とし, 早生・多収で耐寒雪性が強く, 製パン適性がやや優れた「東北195 号」を父として人工交配を行い, 以降, 系統育種法で選抜・固定を図ってきたものである。2001 年度の世代は雑種第13 代 (F_13) である。 「ハルイブキ」は「キタカミコムギ」に比較して, 次のような特徴をもつ。播性はVで, 出穂期で4日, 成熟期で3日程度早い。稈長はやや短く, 穂長は短く, 穂数は同程度である。耐寒雪性はやや強く,耐倒伏性は強く, 穂発芽性は中でやや強い。赤さび病, うどんこ病及び縞萎縮病のいずれにも強い。赤かび病は中で同程度である。収量性は多収で, 千粒重は大きいが, リットル重は同程度である。外観品質はやや劣る。硬軟質性は硬質で, 製粉性はやや優れる。粉の白さ, 明るさはともにやや低い。粉の蛋白含量は3~4%高く, 5 +10 高分子量グルテニンサブユニットを持つ。バロリメーター・バリューが高く, 生地の伸張抵抗が大きく, 伸張度が小さい。アミログラムの最高粘度は低い。製パン適性は「コユキコムギ」, 「ナンブコムギ」よりやや高い。また, 他品種との小麦粉のブレンドにより製パン適性の向上が期待できる。さらに, 秋田県でパン酵母として開発された「白神こだま酵母」の使用により,優れた製パン性を示す。 適応地帯は, 東北地域の根雪期間が110 日以下の平坦地である。秋田県では, 2000 年秋播から認定品種に採用されている。
書誌情報 東北農業研究センター研究報告
en : Bulletin of TOHOKU Agricultural Research Center

巻 102, p. 1-22, 発行日 2004-03-01
出版者
出版者 独立行政法人 農業・生物系特定産業技術研究機構 東北農業研究センター
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1347-3379
DOI
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ DOI
関連識別子 10.24514/00001168
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:15:34.921324
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

YOSHIKAWA, Ryo, NAKAMURA, Kazuhiro, ITO, Miwako, HOSHINO, Tsuguhiro, ITO, Seiji, HATTA, Koichi, 田野崎, 眞吾, 谷口, 義則, 佐藤, 暁子, NAKAMURA, Hiro, TAKANO, Hiroyuki, TANOSAKI, Shingo, Sato, Akiko, 2004, Breeding of A New Wheat Cultivar "Haruibuki" with Good Breadmaking Quality, High Disease Resistance, and High-yielding Ability: 独立行政法人 農業・生物系特定産業技術研究機構 東北農業研究センター, 1–22 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3