@article{oai:repository.naro.go.jp:00007202, author = {友岡, 憲彦 and TOMOOKA, Norihiko and 阿部, 健一 and ABE, Kenichi and VAUGHAN, Duncan A. and VAUGHAN, Duncan A. and 加賀, 秋人 and KAGA, Akito and 伊勢村, 武久 and ISEMURA, Takehisa and 黒田, 洋輔 and KURODA, Yosuke}, journal = {植物遺伝資源探索導入調査報告書, Annual Report on Exploration and Introduction of Plant Genetic Resources}, month = {Nov}, note = {A field survey was conducted in East Timor from May 16 to 24, 2005. As a result, 2 accessions of cultivated mungbean (Vigna radiata var. radiata), 7 of wild mungbean (V. radiata var. sublobata), 19 of cultivated rice bean (V. umbellata ), 6 of wild rice bean (V. umbellata), 5 of cowpea (V. unguiculata), 3 of V. trinervia, 1 of V. reflexo-pilosa, 4 of soybean (Glycine max), 1 of Glycine sp., 1 of hyacinth bean (Lablab purpureus) and 3 of common bean (Phaseolus vulgaris) were collected and conserved., 東ティモールは, インドネシア (東南アジア) とニューギニア, オーストラリア大陸との間に位置する長さ800km 幅100km 程度の島である. アジアの生物相からオーストラリアの生物相へと移行するウォーレス線の東に位置し, 島ごとに独自の生物相をもつウォーレシアと呼ばれる興味深い地域にあたる. アジア的要素として水田, 水牛による蹄耕がみられ, オーストラリア的要素としてはユーカリの林が印象的である. 太古から繰り返しアジアからの民族移動の波が押し寄せ, 多様な民族が島の各地で多様な文化・言語を維持しつつ生活している. 我々はこれまでに東南アジア各地に続いてパプアニューギニアでの調査を行ってきた. 本調査では, 東ティモールのほぼ全域にわたって, 道路沿いに調査を行い, 伝統的マメ科作物, その近縁野生種および共生している根粒菌の収集保全を行った.}, pages = {135--147}, title = {東ティモールにおけるマメ類および共生微生物遺伝資源多様性の保全, 2005年}, volume = {22}, year = {2006}, yomi = {トモオカ, ノリヒコ and アベ, ケンイチ and カガ, アキト and イセムラ, タケヒサ and クロダ, ヨウスケ} }