@article{oai:repository.naro.go.jp:00004783, author = {友岡, 憲彦 and TOMOOKA, Norihiko and SENTHIL, Natesan and SENTHIL, Natesan and PANDIYAN, Muthaiyan and PANDIYAN, Muthaiyan and RAMAMOORTHI, Nanappan and RAMAMOORTHI, Nanappan and 加賀, 秋人 and KAGA, Akito and VAUGHAN, Duncan A. and VAUGHAN, Duncan A.}, journal = {植物遺伝資源探索導入調査報告書, Annual report on exploration and introduction of plant genetic resources}, month = {Nov}, note = {Based on the Memorandum of Understanding between the National Institute of Agrobiological Sciences, Japan and the Tamil Nadu Agricultural University, India, a field survey was conducted in Tamil Nadu State, India from March 1 to 16, 2008. As a result, 32 accessions of leguminous plants consist of the genus Vigna, Lablab, Phaseolus and Macrotyloma were recorded and seed samples of 29 accessions consisting of 17 cultivated and 12 wild accessions were collected. All the seed materials collected were deposited at Tamil Nadu Agricultural University, India., 本報告は,独立行政法人農業生物資源研究所ジーンバンクとインド,タミルナドゥ農業大学の間で2007年4月に締結した協同研究協定(MOU)に基づいて行われたインド,タミルナドゥ州における植物遺伝資源の調査報告である.調査は,2008年3月1日~16日にかけて行った.調査の結果,在来作物の栽培は著しく減少しつつあることが明らかになったが,乾燥が厳しい地域で現地農民がモスビーンの野生型(匍匐性で茎が長く伸び,葉の切れ込みが大きく耐乾性が強いという)といっている系統の栽培や,やや栽培化が進んだ状態(種子がやや大型化し,裂莢性が低下しているという)と思われるVigna stipulacea の多目的栽培(食用種子生産,飼料生産,被覆作物)など,興味深い特性を持つと考えられる遺伝資源も残存していた.Vigna(ササゲ)属野生植物遺伝資源に関しても,高い多様性の収集が期待できる地域である.また,Lablab(フジマメ)属の野生種も豊富であることが今回の調査で明らかになった.菜食主義者が多いインドにおいては,マメ科作物はタンパク供給源として重要な位置を占めており,なかでもVigna属作物(ケツルアズキとリョクトウ)の安定的な生産と品種改良等による収量増に関する研究には高い優先順位をつけて研究を推進している.協同研究の相手であるタミルナドゥ農業大学においても,ケツルアズキとリョクトウの育種,栽培,分子遺伝学的解析などの課題に多くの研究者が取り組んでいた.今後の共同研究による大きな成果が期待できる.}, pages = {113--125}, title = {インド・タミルナドゥ州におけるマメ科植物遺伝資源多様性の保全2008年}, volume = {24}, year = {2008}, yomi = {トモオカ, ノリヒコ and カガ, アキト} }