@article{oai:repository.naro.go.jp:00004766, author = {友岡, 憲彦 and TOMOOKA, Norihiko and 加賀, 秋人 and KAGA, Akito and 伊勢村, 武久 and ISEMURA, Takehisa and 黒田, 洋輔 and KURODA, Yosuke and TAMANG, Asta and TAMANG, Asta and MATSUSHIMA, Kenichi and 松島, 憲一 and 根本, 和洋 and NEMOTO, Kazuhiro and VAUGHAN, Duncan A. and VAUGHAN, Duncan A.}, journal = {植物遺伝資源探索導入調査報告書, Annual report on exploration and introduction of plant genetic resources}, month = {Nov}, note = {Legume plant genetic resources were the target for exploration in Yamagata prefecture from September 24 to 25, Tottori, Hyogo, Kyoto, Saga, Fukuoka, Ooita prefectures from October 22 to 25, and Nagano prefecture from November 5 to 6. As a result, 60 accessions of leguminous plants consist of 2 of Glycine max , 28 of Glycine soja , 7 of Vigna angularis var. angularis, 22 of Vigna angularis var. nipponensis, 1 of Vigna unguiculata were collected. An invited Bhutanese scientist, Ms. T. Asta joined the survey based on the MOU between NIAS and National Biodiversity Center, Bhutan., 本報告は, 2007年9月24~25日に山形で, 10月22~2 日に鳥取, 兵庫, 京都で, 10月24~25日に佐賀, 福岡, 大分で, 11月5~6日に長野で行ったマメ科植物遺伝資源探索の報告である. 結果として60 点のマメ科植物遺伝資源を保存した. その内訳は, ダイズ2 点, ツルマメ28点, アズキ7点, ヤブツルアズキ22点, ササゲ1点である. 山形県酒田市漆曽根(2007-08)のツルマメ集団の中に, 栽培ダイズとの交雑後代と考えられる中間体を1個体発見した. ダイズの中間体は, この1ヶ所で確認できただけであるが, アズキの中間体は, 調査したすべての地域で高頻度に確認できた. 山形以外の探索には, ブータン王国・王立生物多様性研究センターとの研究協定に基づいて招聘したT. Asta ジーンバンクマネージャーも参加した.}, pages = {9--19}, title = {山形, 鳥取, 兵庫, 京都, 佐賀, 福岡, 大分, 長野県におけるマメ科植物遺伝資源の多様性保全2007年}, volume = {24}, year = {2008}, yomi = {トモオカ, ノリヒコ and カガ, アキト and イセムラ, タケヒサ and クロダ, ヨウスケ and マツシマ, ケンイチ and ネモト, カズヒロ} }