@article{oai:repository.naro.go.jp:00002941, author = {藤田, かおり and FUJITA, Kaori and 蔦, 瑞樹 and TSUTA, Mizuki and 杉山, 純一 and SUGIYAMA, Jumichi}, journal = {食品総合研究所研究報告, Report of National Food Research Institute}, month = {Mar}, note = {By using excitation ‒ emission matrix (EEM) fluorescence spectroscopy, detection of deoxynivalenol (DON), which is one of mycotoxins, and the most frequent contaminant occurring in toxicologically relevant concentrations in wheat and other cereal grains, was studied. Seven concentration gradients of DON aqueous solution samples were made as follows: 0, 4, 8, 125, 250, 500 and 1000 ppm. We found that DON was characterized by several f luorescence peaks in EEM, especially those existed in specific excitation (Ex) and emission (Em) wavelength ranges as follows: Ex 200~230 nm/ Em 300 nm and Ex 200~230 nm/ Em 550~600 nm. Principal component analysis of EEM revealed that the score plot of the first and second principal components were useful for discrimination between DON and water, and judgment of DON concentration. Analysis of principal component loadings found that there were six areas with positive and negative correlation with DON concentration, respectively, as follows : Ex 200~230 nm / Em 250~320 nm, Ex 200~230 nm / Em 550~600 nm and Ex 320~340 nm / Em 400~500 nm, Ex 200~260 nm / Em 200~250 nm, Ex 200~250 nm / Em 320~540 nm and Ex 200~250 nm / Em 600~900 nm without disturbance wavelength ranges., 光計測によるカビ毒検知および定量に関する基礎的な検討を行った. 本研究では 1) デオキシニバレノール (DON) の励起蛍光マトリクス (EEM) 計測条件の設定, 2) DON の EEM 計測およびデータ取得, 3) データ解析, の 3 段階で実験を遂行し, 以下の知見を得た. 1) これまで蛍光の検知が不可能とされていた DON において, 励起波長 200~340 nm / 蛍光波張200~894.5 nm の範囲で DON 由来の蛍光が観察された. 特に励起波長 200~230 nm / 蛍光波長 320 nm, 励起波長 200~230 nm / 蛍光波長 550~600 nm 付近に観察されたピークは DON 特有の蛍光ピークであると考えられた. 2) 各波長条件における蛍光強度を主成分分析で解析した結果, 第 1 主成分の寄与率は46.1%, 第 2 主成分の寄与率は 37.4 %となり, DON溶液における EEM の特徴は第 5 主成分まで (累積寄与率95.2 %) で十分説明することができた. 3) 第 1主成分と第 2 主成分を軸とした主成分得点の散布図により, 純水と DON 溶液は異なるグループに分類され, 主成分分析によって DON の有無を定性が可能であることが示された. また散布図における各サンプルの分布状況から, 第 1 主成分が DON と純水の判別に関与し, 第 2 主成分が DON の濃度に関与することが示唆された. 4) 各主成分への負荷量を算出することで各主成分に影響力の高い波長領域を明らかにした結果, 特に DON と水との識別には, 励起波長 260~340nm / 蛍光波長 360~440 nm, 励起波長 250~340 nm / 蛍光波長 360~900 nm の領域が有効であり, DON 濃度には, 励起波長 200~230 nm / 蛍光波長 250~320 nm, 励起波長 200~230 nm / 蛍光波長550~600 nm, 励起波長 320~340 nm / 蛍光波長 400~500 nm の領域が有効であることが示された. これらから, EEM 計測における複数の情報と主成分分析などの解析手法を組み合わせることで DON の定量も可能になると考えられた.}, pages = {23--30}, title = {励起蛍光マトリクス計測に基づくデオキシニバレノール検知法の開発}, volume = {72}, year = {2008}, yomi = {フジタ, カオリ and ツタ, ミズキ and スギヤマ, ジュンイチ} }