@article{oai:repository.naro.go.jp:02000068, author = {KUNIMITSU, Yoji and 國光, 洋二}, journal = {農業工学研究所技報, Technical report of the National Research Institute of Agricultural Engineering}, month = {Mar}, note = {An improvement of on-farm facilities, such as irrigation ditches, drainage ditches and farm roads, has been conducted in a typical rice production area on the Chao Phraya Delta by the Thai government with technical assistance from the Japan International Cooperation Agency. Under great consciousness of people about government activities, showing effectiveness of public investment is highly needed to secure transparency and accountability in both countries. The purpose of this study is to apply a cost benefit analysis to the project in Thailand. Empirical results showed that the total benefit was higher than total costs even under high social discount rate of 12% for both conventional trapezoidal-shape concrete lining ditch (trapezoidal ditch) and U-shape reinforced concrete flume ditch (U-shape ditch). Second, the land productivity effect accounts for most of the benefit of the project, showing improvement of farmers' income is critical in Thailand rather than the labor cost saving. The renewal effect could also be considered in this project and this effect was high next to the land productivity effect. Third, an adoption of the trapezoidal ditch, with low initial costs in spite of high running costs and short durable years, was superior to the U-shape ditch manufactured in the assembly line with opposite aspects under high discount rate. However, a decrease in the discount rate to less than 4 % makes the U-shape ditch superior to the trapezoidal ditch., 1999~2001年度に,タイ国農業協同組合省の機関である王室灌漑局(Royal Irrigation Department; RID)は,典型的な稲作地帯において,圃場レベルの農業用用・排水路と耕作道を整備するための建設事業(以下,圃場施設整備と呼ぶ)を実施した。この圃場施設整備は,国際協力機構(JICA)の技術協力の下に実施されているタイ国水管理システム近代化プロジェクト(T h eModernization of Water Management SystemProject in Thailand; MWMS プロジェクト)の一環であり,乾期畑作の振興を主な目的とした農業関係公共事業である。 現在,主要先進国において,政府活動の効率化が求められる中,公共事業の実施前の段階で,事業の効率性を判断するため,事業効果と費用の比較を行う費用効果分析が実施されている(国土交通省;2 0 04,農林水産省;1997)。さらに,公共事業が完了した後,事業の成果を事後的に評価するため,費用効果分析が導入されつつある(林;1998,河上;2002,國光;1999,大野;1997,上田;1999)。 開発途上国に対する技術協力プロジェクトについても,技術協力に関係する整備事業の効率性を日本及び対象国の国民に定量的に示すことが重要であり,費用効果分析導入の必要性は高いと考えられる。しかし,開発途上国で実施される農業関係公共事業について,費用効果分析を適用して評価した事例は少ない* 1。J I CAは,個々のプロジェクトに対してPCM(Project Cycle Management)による評価を行っているが,人材育成という技術協力の性格から,定性的な評価が中心となっている。 本稿では,タイ国で農業関係公共事業として実施された圃場施設整備を事例として,費用効果分析を適用した結果を報告する。用いた費用効果分析の手法は,日本の公共事業に適用されるものと類似するが,①想定される効果発現のケースを複数考慮して比較すること,②社会情勢を勘案して先験的に決められる社会的割引率に関して様々な値を検討すること,③農業用用水路建設における二つの代替案の比較を行うこと,といった点を工夫した。これらは,費用効果分析において感度分析と呼ばれる手法の一部に該当する。 Ⅱ章では,圃場施設整備地区の概要と費用効果分析の方法について説明し,Ⅲ章で分析結果を考察する。そして,Ⅳ章では,タイ国における費用効果分析に関する含意をまとめる。 なお,本稿は,2002年のタイ国における調査結果をもとにしている。現地で協力頂いたMWMSプロジェクトの関係者に対し,深い感謝の念を表したい。}, pages = {21--29}, title = {タイ国における農業関係公共事業の費用効果分析 -日本の技術協力プロジェクトに関係する圃場施設整備の事例-}, volume = {203}, year = {2005}, yomi = {クニミツ, ヨウジ} }