@article{oai:repository.naro.go.jp:00001429, author = {OKUMURA, Kemji and 奥村, 健治 and 我有, 満 and GAU, Mitsuru and 高田, 寛之 and TAKADA, Hiroyuki and 廣井, 清貞 and HIROI, Kiyosada and 内山, 和宏 and UCHIYAMA, Kazuhiro and 松村, 哲夫 and 林, 拓 and HAYASHI , Taku and 出口, 健三郎 and DEGUCHI, Kenzaburo and 藤井, 弘毅}, journal = {北海道農業研究センター研究報告, Research BUlletin of the NARO Hokkaido Agricultural Research Center}, month = {Oct}, note = {'Ryokuyu', a new cultivar of red clover (Trifolium pratense L.), was jointly developed by NARO Hokkaido Agricultural Research Center, Sapporo, Hokkaido and Hokkaido Research Organization Konsen Agricultural Experiment Station, Nakashibetsu, Hokkaido. 'Ryokuyu' was registered as a recommended cultivar by the Hokkaido Prefectural Government in 2010 and as Norin No. 6 of red clover by the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries in 2011. 'Ryokuyu' was developed by random crossing of eight maternal lines, including four lines selected in Sapporo and four lines in Nakashibetsu. 'Ryokuyu' was considered to be an early flowering type cultivar since its flowering date was similar to that of 'Natsuyu', a standard cultivar in this experiment. Competitive ability of 'Ryokuyu' based on plant height and ratio of flowering stems was estimated to be higher than that of 'Natsuyu'. In a mixed sward with orchardgrass or very early flowering timothy, the clover yields of 'Ryokuyu' were 5 and 4kg/a higher than those of 'Natsuyu', and these tendencies were maintained even in the 3rd and 4th years. Since the total yields of these grasses and 'Ryokuyu' were almost the same as those of 'Natsuyu' and clover percentages were appropriate, the combinations of 'Ryokuyu' with orchardgrass and very early flowering timothy were thought to be superior to those of 'Natsuyu'. In contrast, in the combination with early flowering timothy, the clover percentages of 'Ryokuyu' were much higher than those of 'Natsuyu', indicating that 'Ryokuyu' suppresses the regrowth of this type of timothy. The winter hardiness, including freezing tolerance and resistance to snow mold, of 'Ryokuyu' is the same as that of 'Natsuyu', and the forage quality of 'Ryokuyu' is similar to that of 'Natsuyu'. Although the seed yield of 'Ryokuyu' is slightly less than that of 'Natsuyu', the level is satisfactory. The results indicate that 'Ryokuyu' is better suited for cutting use in the combination with orchardgrass or very early flowering timothy in Hokkaido and north Tohoku area., アカクローバ新品種「リョクユウ」は, 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構北悔道農業研究センター寒地飼料作物育種研究チーム(現, 北海道農業研究センター酪農研究領域マメ科牧草育種班)と北海道立根釧農業試験場作物科(現, 地方独立行政法人北海道立総合研究機構根釧農業試験場飼料環境グループ作物班)の共同で育成された。「リョクユウ」は2010年2月に北海道優良品種に認定され, 2011年2月にはアカクローバ農林6号「リョクユウ」として農林認定品種に認定された。「リョクユウ」は, 母材として北海道農業研究センターで選抜されてきた集団と導入品種から母系選抜により, 北海道農業センター選抜4母系ならびに根釧農業場選抜4母系の計8母系の多交配により育成された。 「リョクユウ」の特性は以下の通りである。 1. 早晩性は, 1番草の開花始日が6月20日と標準品種として供試した早生品種「ナツユウ」と同日であり, 早生に属する。 2. 競合力は, 目安となる2番草刈取り時の草丈が「ナツユウ」よりも6cm高く, 開花茎の出現程度も高いことから, 「ナツユウ」よりも強いと推定される。 3. オーチャードグラスとの混播では合計収量は並であるが, アカクローバ収量とマメ科率が高く, 後半2年間も「ナツユウ」より高く維持され, 混播適性は優れる。 4. チモシー極早生品種との混播では合計収量がやや多く, アカクローバの後半2年間のクローバ収量およびマメ科率も「ナツユウ」より高く維持され, 混播適性は優れる。 5. チモシー早生品種との混播では合計収量は同程度からやや多く, アカクローバの2, 3番草および後半収量が高い。根釧では2番草マメ科率は42%とやや高いが, 平均マメ科率が28%で混播適性に優れる。一方, 根釧農試および畜試以外では前半2年の2, 3番草のマメ科率が60%を超え, 混播組合せとしては不向きである。 6. 混播時の試験最終年の個体密度から評価した永続性は同等からやや優れる。 7. 耐寒性, 耐病性 : 耐寒性は「やや強」, 耐病性も「中」と同程度である 8. 越冬性および萌芽の良否は同程度で, 越冬性に差は認められない。罹病性については, 主要病害の罹病程度は並である。 9. 主要成分の粗蛋白質, ミネラルの乾物中割合は同程度である。 10. 採種性はやや低いが実用上間題ない水準である。}, pages = {1--14}, title = {アカクローバ品種「リョクユウ」の育成とその特性}, volume = {203}, year = {2014}, yomi = {オクムラ, ケンジ and ガウ, ミツル and タカダ, ヒロユキ and ヒロイ, キヨサダ and ウチヤマ, カズヒロ and マツムラ, テツオ and ハヤシ, タク and デグチ, ケンザブロウ and フジイ, ヒロキ} }