このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
|
TOP
|
概要
|
NARO Website
|
【お知らせ】
2022.3.28
植物遺伝資源探索導入調査報告書37巻
を掲載しました。
2022.3.17
北海道農業経営研究第118号
を掲載しました。
2022.2.1~ 農研機構研究報告は
J-Stage
より全文をご利用できます。旧DOIからJ-Stageへリダイレクトしています。
*農研機構刊行物を除く発表成果は、年度単位で書誌情報一括登録/全文PDFは随時登録 にて更新しています。
*DOIのリンクは公開から約1週間程度で有効になります。
*農研機構の刊行物を書誌単位・組織体系別で閲覧する場合は、インデックスツリー
INDEX:組織別
よりご利用いただけます。
農業・食品産業技術総合研究機構 機関リポジトリ
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
ID
雑誌名
出版年
著者版フラグ
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
ID
雑誌名
出版年
著者版フラグ
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
ID
雑誌名
出版年
著者版フラグ
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
ID
雑誌名
出版年
著者版フラグ
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
ID
雑誌名
出版年
著者版フラグ
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
ID
雑誌名
出版年
著者版フラグ
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
ID
雑誌名
出版年
著者版フラグ
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
データ / Data
データ / Data_02
データ / Data_03
紀要資料記事 / Departmental Bulletin Paper
紀要論文02 / Departmental Bulletin Review
紀要一般記事 / Departmental Bulletin Article
紀要論文登録テスト / Departmental Bulletin Original Article_02
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_03
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文01 / Departmental Bulletin Original Article
会議発表論文 / Conference Paper
一般記事 / Article
データ / Data_BK
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
sitemap
Language
日本語
English
インデックスリンク
インデックスを選択してください
INDEX:組織別
INDEX:文献別:学術雑誌
INDEX:刊行物別:農研機構研究報告
INDEX:文献別:研究資料
インデックスツリー
アイテムリスト
1 - 100 of 113 items
学術雑誌論文
あ-ん
か -
チェックしたアイテムをExport
表示中の全てのアイテムをExport
このインデックスの全てのアイテムをExport
チェックしたアイテムを印刷
表示中の全てのアイテムを印刷
このインデックスの全てのアイテムを印刷
表示順
タイトル(昇順)
タイトル(降順)
登録者(昇順)
登録者(降順)
アイテムタイプ(昇順)
アイテムタイプ(降順)
ID(昇順)
ID(降順)
更新日時(昇順)
更新日時(降順)
作成日時(昇順)
作成日時(降順)
査読日時(昇順)
査読日時(降順)
出版年(昇順)
出版年(降順)
カスタム(昇順)
カスタム(降順)
表示数
20
50
75
100
シイタケ廃菌床に起因したと思われるブロイラーのアスペルギルス症
花房 泰子
,
芝原 友幸
,
生澤 充隆
鶏病研究会報/Journal of the Japanese Society on Poultry Deseases,52(2),101-105 (2016-08)
SSR遺伝子型を用いた圃場のいもち病菌の拡散の評価
善林 薫
,
芦澤 武人
,
鈴木 文彦
北日本病害虫研究会報/Annual report of the Society of Plant Protection of North Japan,67,41-47 (2016-12)
青森県におけるいもち病発生予察システム(GoogleMap版BLASTAM)を活用した無人ヘリによるイネいもち病効率的防除の現地実証試験
倉内 賢一
,
石岡 将樹
,
吉田 めぐみ
北日本病害虫研究会報/Annual report of the Society of Plant Protection of North Japan,67,71-76 (2016-12)
おとり植物を用いた捕捉法と最確値法を組み合わせた土壌中のジャガイモモップトップウイルスの定量評価
中山 尊登
北日本病害虫研究会報/Annual report of the Society of Plant Protection of North Japan,67,90-93 (2016-12)
土壌中のジャガイモ黒あし病菌をPCRで検出するための増菌方法
青野 桂之
,
中山 尊登
,
藤本 岳人
,
佐山 充
,
大木 健広
,
眞岡 哲夫
北日本病害虫研究会報/Annual report of the Society of Plant Protection of North Japan,67,85-89 (2016-12)
タマネギのワックスブルームがヒメハナカメムシの歩行に及ぼす影響
髙篠 賢二
,
室 崇人
北日本病害虫研究会報/Annual report of the Society of Plant Protection of North Japan,67,159-162 (2016-12)
キュウリ根残さがホモプシス根腐病菌の土壌内垂直分布に与える影響
永坂 厚
北日本病害虫研究会報/Annual report of the Society of Plant Protection of North Japan,67,104-107 (2016-12)
マルチウェルプレートを用いたムギ種子の簡便な黒節病菌保菌粒率調査法
橋爪 不二夫
,
藤田 絢香
,
井上 康宏
関西病虫害研究会報/Annual Report of The Kansai Plant Protection Society,58,99-102 (2016-05-01)
和歌山県のカンキツ樹から検出された温州萎縮ウイルスの系統
井沼 崇
,
冨村 健太
関西病虫害研究会報/Annual Report of The Kansai Plant Protection Society,58,107-108 (2016-09-01)
トマト黄化葉巻病に罹病した耐病性品種をウイルス獲得源としたタバココナジラミ媒介性の評価
大西 純
,
西野 実
関西病虫害研究会報/Annual Report of The Kansai Plant Protection Society,58,87-89 (2016-05-01)
ナスやピーマン上のジャガイモヒゲナガアブラムシ個体群に対するギフアブラバチ放飼による速効的な密度抑制効果
太田 泉
,
武田 光能
関西病虫害研究会報/Annual Report of The Kansai Plant Protection Society,58,17-21 (2016-05-01)
洗浄法によって植物から分離したチャノキイロアザミウマの効率的抽出・観察法
芦原 亘
,
新井 朋徳
,
外山 晶敏
関西病虫害研究会報/Annual Report of The Kansai Plant Protection Society,58,113-115 (2016-05-01)
タイリクヒメハナカメムシに対するピリフルキナゾン水和剤の影響
北村 登史雄
,
武田 光能
関西病虫害研究会報/Annual Report of The Kansai Plant Protection Society,58,77-81 (2016-05-01)
コナガ発生予察用フェロモン剤に特異的に誘引された非標的チョウ目昆虫
河野 勝行
,
飯田 博之
,
武田 光能
,
本多 健一郎
関西病虫害研究会報/Annual Report of The Kansai Plant Protection Society,58,7-12 (2016-05-01)
ネギ圃場における植生管理が地表徘徊性捕食者の密度に及ぼす影響
飯田 博之
,
北村 登史雄
,
河野 勝行
,
武田 光能
関西病虫害研究会報/Annual Report of The Kansai Plant Protection Society,58,127-129 (2016-05-01)
enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) 法による植物ウイルスの検出における消泡剤の使用
奥田 充
関東東山病害虫研究会報/Annual Report of the Kanto-Tosan Plant Protection Society,63,52-55 (2016-12-01)
ナケルクロアブラバチとコレマンアブラバチの併用による2種アブラムシに対する防除効果
長坂 幸吉
,
日本 典秀
,
上杉 龍士
,
勾坂 晶
,
光永 貴之
関東東山病害虫研究会報/Annual Report of the Kanto-Tosan Plant Protection Society,63,81-86 (2016-12-01)
Pythium aphanidermatum によるレタス立枯病(病原追加)とその発生への気温の影響
山内 智史
,
窪田 昌春
関東東山病害虫研究会報/Annual Report of the Kanto-Tosan Plant Protection Society,63,25-28 (2016-12-01)
アカメガシワクダアザミウマ成虫の放飼株から近接株への分散性
櫻井 民人
,
勝山 直樹
,
津田 新哉
関東東山病害虫研究会報/Annual Report of the Kanto-Tosan Plant Protection Society,63,69-72 (2016-12-01)
赤かび病菌に人為的に感染させたオオムギ品種における収穫物の粒厚とかび毒濃度の関係
吉田 めぐみ
,
宮坂 篤
,
大崎 美由紀
,
中島 隆
九州病害虫研究会報/Kyushu Plant Protection Research,62,1-11 (2016-11-01)
赤かび病かび毒自然汚染オオムギ試料の粒厚とかび毒濃度の関係の調査事例
吉田 めぐみ
,
中島 隆
九州病害虫研究会報/Kyushu Plant Protection Research,62,12-19 (2016-11-01)
塊根スライス組織の発病を指標とするサツマイモ立枯病抵抗性検定のための接種条件
岡田 吉弘
九州病害虫研究会報/Kyushu Plant Protection Research,62,27-33 (2016-11-01)
食糧安全保障と農業生産の情報化に向けた先進リモートセンシング技術
井上 吉雄
計測と制御/Journal of the Society of Instrument and Control Engineers,55(9),747-749 (2016-09-01)
食糧-農業インテリジェンスのためのリモートセンシング信号利用法
井上 吉雄
計測と制御/Journal of the Society of Instrument and Control Engineers,55(9),750-757 (2016-09-01)
ドローン搭載マルチバンド・ハイパースペクトルカメラの反射率特性の解析と圃場観測
横山 正樹
,
井上 吉雄
,
後藤 元
,
小手 和徳
計測と制御/Journal of the Society of Instrument and Control Engineers,55(9),810-815 (2016-09-01)
コンクリート水路に施工された無機系補修材の中性化とその要因
森 充広
,
中嶋 勇
,
川邉 翔平
,
川上 昭彦
コンクリート工学年次論文集,38(1),711-716 (2016-07-01)
茶殻・コーヒー滓が触媒に?繰り返し使用が可能なフェントン反応
森川 健治 クラウジオ
化学と生物,54(5),312-314 (2016-05-01)
豚胸膜肺炎の起因菌Actinobacillus pleuropneumoniaeの生物型,血清型及び遺伝子型について
伊藤 博哉
家畜衛生学雑誌/The Japanese Journal of Animal Hygience,42(2),29-60 (2016-07-08)
杉繁郎著作目録
吉松 慎一
,
栗原 隆
,
枝 恵太郎
蛾類通信/THE JAPAN HETEROCERISTS’ JOURNAL,277,26-37 (2016-04-01)
杉さんが残したもの
吉松 慎一
蛾類通信/THE JAPAN HETEROCERISTS’ JOURNAL,277,55-56 (2016-04-01)
乾式Cs除去技術の概要と飯舘村蕨平における仮設資材化実証調査委託業務について
信濃 卓郎
,
万福 裕造
環境放射能除染学会誌/Journal of the Society for Remediation of Radioactive Contamination in the Environment,4(2),165-172 (2016-06-01)
野生動物捕獲に関する技術体系の構築と獣害対策への活用
佐藤 正衛
,
竹内 正彦
,
山端 直人
,
平田 滋樹
関東東海北陸農業経営研究/Kanto Tokai Hokuriku Journal of Farm Management,107,55-61 (2017-02-01)
関東地域における大規模水田輪作体系の経営的評価
宮武 恭一
関東東海北陸農業経営研究/Kanto Tokai Hokuriku Journal of Farm Management,107,15-23 (2017-02-01)
線形計画モデルによる経営的評価における隘路探索の方法
塩谷 幸治
,
大石 亘
関東東海北陸農業経営研究/Kanto Tokai Hokuriku Journal of Farm Management,107,69-74 (2017-02-01)
水田作経営における「ほ場情報利用システム」の経営的評価方法と活用効果
松本 浩一
,
関野 幸二
関東東海北陸農業経営研究/Kanto Tokai Hokuriku Journal of Farm Management,107,63-68 (2017-02-01)
千葉県における水田作経営の複合化事例と経営モデルの検討
高橋 ゆうき
,
松本 浩一
,
溝田 俊之
関東東海北陸農業経営研究/Kanto Tokai Hokuriku Journal of Farm Management,107,7-13 (2017-02-01)
平成28年度関東東海北陸農業経営研究会研究大会シンポジウム「野菜等を組み込んだ水田複合経営の可能性」
松本 浩一
関東東海北陸農業経営研究/Kanto Tokai Hokuriku Journal of Farm Management,107,1-5 (2017-02-01)
ヒロハフウリンホオズキ種子の発芽特性
住吉 正
九州の雑草,46,18-21 (2016-12-01)
麦作有機栽培におけるイネ科雑草及び小麦葉齢を指標にした機械除草の効果的実施時期
大段 秀記
九州の雑草,46,22-25 (2016-12-01)
鹿児島県内で27年ぶりに発生した牛流行熱
野尻 麻理子
,
平島 宣昌
,
今藤 豊重
,
堂下 さつき
,
西田 浩二
,
梁瀬 徹
鹿児島県獣医師会会報,58,11-14 (2016-12-01)
カメムシから見つかった新規幼若ホルモンの構造決定:構造推理を出発点とする超微量天然物の構造決定
小瀧 豊美
化学と生物,56(1),10-12 (2017-12-20)
pdf
粒子法によるため池貯水池への土石流流入解析手法の構築
小嶋 創
,
正田 大輔
,
笹倉 萌子
,
向後 雄二
,
吉迫 宏
,
斎藤 広隆
Kansai Geo-Symposium 2016 地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム : 論文集/Proceedings of the Kansai Geo-Symposium 2016,55-60 (2016-11-01)
藻類の化学物質曝露期間とその後の回復期間におけるクロロフィル遅延発光の変動
谷地 俊二
,
永井 孝志
,
勝又 政和
環境毒性学会誌/Japanese Journal of Environmental Toxicology,19(1),35-46 (2016-06-01)
スマート農業の実現に向けた農業経営研究の課題と展望
松本 浩一
関東東海北陸農業経営研究/Kanto Tokai Hokuriku journal of farm management,109,1-4 (2019-03)
農業技術体系データベースを用いた意思決定支援システムの開発とデータ連携による経営支援サービス
佐藤 正衛
関東東海北陸農業経営研究/Kanto Tokai Hokuriku journal of farm management,109,15-22 (2019)
水田作経営における後付型自動運転補助装置の導入条件解明の試み―線形計画法利用によるICT導入の費用対効果解明へのアプローチ―
塩谷 幸治
,
関 正裕
,
加藤 仁
関東東海北陸農業経営研究/Kanto Tokai Hokuriku journal of farm management,109,23-32 (2019-03)
豪州における小麦生産の実態と特徴-西オーストラリア州における調査結果をもとに-
関根 久子
関東東海北陸農業経営研究/Kanto Tokai Hokuriku journal of farm management,109,33-41 (2019-03)
長期貯蔵したシャインマスカットに対する海外の消費者・実需者の評価-メッセ・ベルリン「FRUIT LOGISTICA 2018」におけるアンケート調査から-
ルハタイオパット プウォンケオ
,
上西 良廣
,
長谷川 美典
,
後藤 一寿
関東東海北陸農業経営研究/Kanto Tokai Hokuriku journal of farm management,109,43-50 (2019-03)
PDCAサイクルによる水稲経営の改善支援手法
淸水 ゆかり
関東東海北陸農業経営研究/Kanto Tokai Hokuriku journal of farm management,109,51-56 (2019-03)
施設有機栽培における技術評価の課題-バンカー法の3年間の技術評価をもとに
澤田 守
,
長坂 幸吉
,
山内 智史
関東東海北陸農業経営研究/Kanto Tokai Hokuriku journal of farm management,109,57-61 (2019-03)
韓国農業における人材育成の実態と課題-国立韓国農水産大学及び全羅北道農食品人力開発院を事例として-
澤野 久美
関東東海北陸農業経営研究/Kanto Tokai Hokuriku journal of farm management,109,63-68 (2019-03)
大規模農業法人のキャッシュフロー計算書を用いた財務リスク分析
大室 健治
,
松本 浩一
,
佐藤 正衛
関東東海北陸農業経営研究/Kanto Tokai Hokuriku journal of farm management,109,69-73 (2019-03)
転炉スラグの土壌混和とシメコナゾールの出穂前散布によるイネ稲こうじ病の発病抑制
芦澤 武人
関東東山病害虫研究会報/Annual Report of the Kanto-Tosan Plant Protection Society,65,19-21 (2018-12-01)
圃場での青枯病発症トマトを介した土壌の病原細菌汚染
井上 康宏
,
中保 一浩
関東東山病害虫研究会報/Annual Report of the Kanto-Tosan Plant Protection Society,65,29-31 (2018-12-01)
Fusarium solani 種複合体によるウラルカンゾウ株枯病(新称)
佐藤 豊三
,
一木(植原) 珠樹
関東東山病害虫研究会報/Annual Report of the Kanto-Tosan Plant Protection Society,65,61-64 (2018-12-01)
イチモンジセセリ幼虫に対するBT水和剤の散布適期
石崎 摩美
,
石島 力
,
三浦 重典
関東東山病害虫研究会報/Annual Report of the Kanto-Tosan Plant Protection Society,65,65-69 (2018-12-01)
土耕栽培におけるバーベナ‘タピアン’に放飼したタバコカスミカメのトマト株上への分散
日本 典秀
,
長坂 幸吉
,
植原 健人
,
中保 一浩
関東東山病害虫研究会報/Annual Report of the Kanto-Tosan Plant Protection Society,65,74-77 (2018-12-01)
促成イチゴ栽培におけるコレマンアブラバチとナケルクロアブラバチのバンカー型製剤を用いたアブラムシ類に対する密度抑制効果
長坂 幸吉
関東東山病害虫研究会報/Annual Report of the Kanto-Tosan Plant Protection Society,65,91-95 (2018-12-01)
次世代型バンカー資材キットによる施設ピーマンおよびナスでのアブラムシ類に対する防除効果
長坂 幸吉
,
日本 典秀
,
光永 貴之
,
上杉 龍士
,
有本 誠
関東東山病害虫研究会報/Annual Report of the Kanto-Tosan Plant Protection Society,65,96-102 (2018-12-01)
アブラムシ類の二次寄生蜂の発生に及ぼす防虫ネットと地表被覆シートの影響
長坂 幸吉
,
光永 貴之
関東東山病害虫研究会報/Annual Report of the Kanto-Tosan Plant Protection Society,65,103-105 (2018-12-01)
レモンから分離したカンキツかいよう病菌の炭水化物利用能による系統識別および圃場内空間分布
冨村 健太
九州病害虫研究会報/Kyushu Plant Protection Research,64,12-17 (2018-11-28)
strigosaエンバク「KH1a」のネグサレセンチュウ抑制効果
上杉 謙太
,
串田 篤彦
,
桂 真昭
,
上床 修弘
,
村田 岳
九州病害虫研究会報/Kyushu Plant Protection Research,64,73-79 (2018)
熊本市近郊においてツルマメを摂食するチョウ目,コウチュウ目,バッタ目昆虫の主要種およびそれらの発生消長
水谷 信夫
,
大木 信彦
,
安田 耕司
九州病害虫研究会報/Kyushu Plant Protection Research,64,80-88 (2018-11-28)
オオベニモンアオリンガの雄交尾器の二型
吉松 慎一
蛾類通信/The Japan heterocerists' journal,286,262-264 (2018-07-25)
ナカジロフサヤガのヌルデによる飼育記録
吉松 慎一
蛾類通信/The Japan heterocerists' journal,287,291-293 (2018-09-10)
ムーアキシタクチバとミナミキシタクチバの日本国内分布
吉松 慎一
蛾類通信/The Japan heterocerists' journal,288,313-317 (2019-01-10)
酸化ストレス管理から見た乳牛の周産期と暑熱環境
田中 正仁
家畜感染症学会誌/The Journal of Farm Animal in Infectious Disease,7(2),35-40 (2018-06-01)
焼成技術を活用した汚染土壌の再利用に関する研究
万福 裕造
環境放射能除染学会誌/Journal of the Society for Remediation of Radioactive Contamination in the Environment,6(2),63-72 (2018)
野焼きを想定した雑草の燃焼による放射性セシウムの動態
好野 奈美子
,
堀井 幸江
,
村上 敏文
,
松波 寿弥
,
万福 裕造
,
信濃 卓郎
環境放射能除染学会誌/Journal of the Society for Remediation of Radioactive Contamination in the Environment,6(2),91-99 (2018)
帰化雑草ヒロハフウリンホオズキの出芽深度について
住吉 正
九州の雑草,48,11-14 (2018-12)
ダイズ畑におけるアサガオ類とヒロハフウリンホオズキが混生して繁茂する圃場での除草剤体系処理の防除効果
大段 秀記
九州の雑草,48,15-17 (2018-12)
サトウキビを原料とする砂糖・エタノール同時増産技術のパイロット実証
寺島 義文
,
杉本 明
化学工学論文集/KAGAKU KOGAKU RONBUNSHU,44(4),260-270 (2018-07-20)
PIVを用いた漏水中の管路流れの可視化および計測
安瀬地 一作
可視化情報学会論文集/Transactions of the Visualization Society of Japan,38(9),36-44 (2018-09-30)
食料および農業のための植物遺伝資源に関する国際条約と各国の対応状況
土門 英司
環境情報科学/Environmental information science,47(3),41-47 (2018-10)
農業害虫における薬剤抵抗性発達の遅延のための理論と実践
上杉 龍士
関東雑草研究会報,29,1-7 (2018)
Development of Anti-atypical Aeromonas salmonicida Monoclonal Antibodies for Diagnosis of “New Ulcer Disease” in Koi Carp
佐藤 充
魚病研究/Fish Pathology,53(1),36-39 (2018)
Lichtheimia ramosaが分離され,Aspergillus属真菌の局在が確認されたブロイラーの肉芽腫性肺炎
芝原 友幸
,
花房 泰子
鶏病研究会報/Journal of the Japanese Society on Poultry Diseases,54(2),64-67 (2018-08)
香川県のクモ(第二報)
馬場 友希
香川生物/Bulletin of the Biological Society of Kagawa,45,9-27 (2018-06-30)
産業植林における精密林業技術の開発
小花和 宏之
紙パ技協誌/Japan TAPPI Journal,72(7),721-726 (2018-10-01)
北海道における糖含有珪藻土を用いた土壌還元消毒のトマト褐色根腐病に対する防除効果
中保 一浩
北日本病害虫研究会報/Annual Report of the Society of Plant Protection of North Japan,69,77-84 (2018-12-21)
牛胎子由来培養筋芽細胞におけるオルソブニャウイルスの増殖親和性の相異
田中 省吾
,
加藤 友子
,
山川 睦
,
白藤 浩明
,
梁瀬 徹
鹿児島県獣医師会会報,61,10-13 (2018-03-01)
海外のSNS データを用いたソーシャルリスニング―輸出に向けた対象国の消費者意識・ニーズの把握―
ルハタイオパット プウォンケオ
関東東海北陸農業経営研究/Kantō Tōkai Hokuriku Journal of Farm Management,110,5-13 (2020-02)
輸出に向けた嗜好型官能評価による製品テスト―シンガポール人の焼き芋に対する評価―
上西 良廣
,
ルハタイオパット プウォンケオ
関東東海北陸農業経営研究/Kantō Tōkai Hokuriku Journal of Farm Management,110,15-24 (2020-02)
アイトラッキングによる農産物に対する消費者⾏動把握の⽅向
山本 淳子
関東東海北陸農業経営研究/Kantō Tōkai Hokuriku Journal of Farm Management,110,35-44 (2020-02)
集落営農法人における従業員の「心理的契約」に関する一考察-富山県の集落営農法人を素材に-
高橋 明広
関東東海北陸農業経営研究/Kantō Tōkai Hokuriku Journal of Farm Management,110,45-50 (2020-02)
農業ロボットによる協調作業が与える大規模水田作経営への影響
松本 浩一
関東東海北陸農業経営研究/Kantō Tōkai Hokuriku Journal of Farm Management,110,59-64 (2020-02)
簿記データを用いた月次旬別キャッシュフロー計算書の作成手順とその活用方策
大室 健治
,
松本 浩一
,
佐藤 正衛
関東東海北陸農業経営研究/Kantō Tōkai Hokuriku Journal of Farm Management,110,71-76 (2020-02)
樹種別にみた果樹経営の動向と課題
澤田 守
関東東海北陸農業経営研究/Kantō Tōkai Hokuriku Journal of Farm Management,110,77-82 (2020-02)
栃木県のいちご生産圃場における次世代型バンカー資材キットを用いたアブラムシ類に対する防除効果
長坂 幸吉
関東東山病害虫研究会報/Annual Report of the Kanto-Tosan Plant Protection Society,66,64-69 (2019-12-01)
タバコシストセンチュウのナス用台木への寄生性と抵抗性台木による密度抑制効果
植原 健人
,
岡田 浩明
関東東山病害虫研究会報/Annual Report of the Kanto-Tosan Plant Protection Society,66,92-94 (2019-12-01)
2種アブラバチ混合マミー製剤を利用したバンカー法による施設ピーマンおよび施設ナスのアブラムシ類防除効果
長坂 幸吉
,
日本 典秀
,
光永 貴之
関東東山病害虫研究会報/Annual Report of the Kanto-Tosan Plant Protection Society,66,70-76 (2019-12-01)
モモアカアブラムシによるウメ輪紋ウイルス媒介に対するアセチル化グリセリドの処理効果
櫻井 民人
,
千秋 祐也
,
久保田 健嗣
関東東山病害虫研究会報/Annual Report of the Kanto-Tosan Plant Protection Society,66,110-112 (2019-12-01)
ハナショウブの害虫アヤメキバガの化性
田端 純
関東東山病害虫研究会報/Annual Report of the Kanto-Tosan Plant Protection Society,66,115-117 (2019-12-01)
スナップエンドウで発生したナモグリバエ寄生蜂の種構成と地域間差異
太田 泉
,
浦入 千宗
,
安部 順一朗
,
水谷 信夫
関西病虫害研究会報/Annual Report of The Kansai Plant Protection Society,61,1-8 (2019-09-01)
RT-LAMP法によるシソモザイク病の診断
久保田 健嗣
関西病虫害研究会報/Annual Report of The Kansai Plant Protection Society,61,31-35 (2019-09-01)
国内産品種を基にしたトマト葉かび病菌レース判別系統の作出
窪田 昌春
,
飯田 祐一郎
関西病虫害研究会報/Annual Report of The Kansai Plant Protection Society,61,55-60 (2019-09-01)
「焼き芋」の甘さの秘密
片山 健二
化学と教育/CHEMISTRY & EDUCATION,67(7),318-319 (2019-07-20)
維管束植物の感受性差を把握するための5種同時発芽生長試験法の開発
上田 紘司
,
永井 孝志
環境毒性学会誌/Japanese Journal of Environmental Toxicology,21(2),21-32 (2018)
アキアカネ(Sympetrum frequens)幼生(ヤゴ)のフィプロニル及びイミダクロプリドに対する急性薬剤感受性試験法の検討
大津 和久
環境毒性学会誌/Japanese Journal of Environmental Toxicology,22(2),31-40 (2019)
帰化雑草ヒロハフウリンホオズキの出芽年限について
住吉 正
九州の雑草,49,13-16 (2019-12)
1
2
次へ
農研機構 研究者情報
各記事の著者欄「
researchmap:
」から、農研機構の研究者情報が参照できます。
【著者欄について】
本リポジトリ掲載論文の書誌情報のうち「著者」の欄については農研機構所属の著者情報のみを掲載しております(論文掲載時所属。ただし農研機構刊行物を除く)。
全ての著者を確認する場合は、論文原本をご参照ください。
著作権について
本リポジトリに登録されているコンテンツの著作権は、著作者、出版者(学協会)等が有します。
本リポジトリに登録されているコンテンツの利用については、著作権法に規定されている私的使用や引用などの範囲内で行ってください。
著作権法に規定されている私的使用や引用などの範囲を超える利用を行う場合には、著作権者(または権利委託先)に問い合わせの上、許諾を得て下さい。
表示されたコンテンツの利用によって生じた利用者のいかなる損害についても、当機構は一切責任を負いません。
公開の取消しについて
当機関リポジトリでは、保存を目的として、自機構の刊行物及び過去に農研機構Webサイトにて公開された刊行物の採録を行っています。
掲載論文・記事・画像等について、公開取り下げのご要望がございましたら下記のお問い合わせ先へご連絡ください。
お問い合わせ先
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
図書情報室 (
農研機構中央図書館
)
TEL 029-838-8848
ref-naro@ml.affrc.go.jp
オンラインユーザー
31人
運用方針
●
研究データの取扱いに関する基本方針(データポリシー)
●
機関リポジトリ運用方針
リンク
●
ウェブアーカイブ
(国立国会図書館)
●
AgriKnowledge/アグリナレッジ
(農林水産省)
Powered by
WEKO