植物遺伝資源探索導入調査報告書(平成16年度)表紙・まえがき・目次・奥付・その他
吉野川流域における野生大豆 (ツルマメ) の収集
1-7
四国山地で特異的に産する硬実エゴマの維持方法の特徴
9-21
鹿児島県大隅半島東岸, 宮崎県南部におけるサトウキビ野生種の探索収集
23-29
長野県におけるシダレグリ遺伝資源の収集
31-35
山梨県・長野県におけるアオナシの探索・収集
37-43
三重県御浜町における多田元吉が導入した茶遺伝資源の収集
45-49
北海道道央地域の高標高地におけるヤマグワの探索収集
51-57
野生ダイズと栽培ダイズとの自然交雑集団の探索と収集 : 秋田県および広島県における予備的調査
59-71
野生ダイズ, 栽培ダイズおよび両種の自然交雑集団の探索, 収集とモニタリング : 秋田県, 茨城県, 愛知県, 広島県, 佐賀県における現地調査から
73-95
石垣島におけるマメ類および共生微生物遺伝資源多様性の現地調査と保全
97-103
広島県宮島および対岸の廿日市におけるシソ近縁野生種レモンエゴマの探索
105-113
ミャンマー北部および西部地域における野生イネの探索収集 (2004年)
117-133
パプアニューギニアにおけるマメ類および共生微生物遺伝資源多様性の現地調査と保全
135-143
中国新彊ウイグル自治区における果樹遺伝資源の共同調査プロジェクトの事前調査
145-149
ベトナム北部における豆類遺伝資源の共同調査収集
151-165
中国雲南省およびラオス北部におけるマメ類および共生微生物遺伝資源多様性の現地調査と保全
167-177
海外植物遺伝資源探索収集チームの派遣実績
181-188
国内植物遺伝資源探索収集チームの派遣実績
191-201
●研究データの取扱いに関する基本方針(データポリシー)●機関リポジトリ運用方針